検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奪われた祖国を取り戻す  私たちは断固戦う  

著者名 荒谷 卓/著
著者名ヨミ アラヤ,タカシ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210883385304/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒谷 卓 ジェイソン・モーガン
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001085779
書誌種別 図書
書名 奪われた祖国を取り戻す  私たちは断固戦う  
書名ヨミ ウバワレタ ソコク オ トリモドス
副書名 私たちは断固戦う
副書名ヨミ ワタクシタチ ワ ダンコ タタカウ
著者名 荒谷 卓/著   ジェイソン・モーガン/著
著者名ヨミ アラヤ,タカシ ジェイソン モーガン
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2025.10
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7587-2
ISBN 978-4-8470-7587-2
分類記号 304
内容紹介 祖国がないと、民は根無し草のように浮遊する-これこそ、令和日本の謂われなき不安の源泉である。祖国を取り戻すための施策とは? 現代のサムライ・荒谷卓と、歴史学者ジェイソン・モーガンが徹底討論する。
著者紹介 秋田県生まれ。元陸上自衛隊特殊作戦群群長。熊野飛鳥むすびの里代表。

(他の紹介)内容紹介 祖国がないと民は根無し草のように浮遊する…これこそ、令和日本の謂われなき不安の源泉だ。祖国を取り戻すための施策とは?日本やアメリカに限らず、世界中の人々が安心して日々を過せないのはなぜなのか?現代のサムライと世界を股にかけてグローバリズムと戦う学者が徹底討論。そのなかで見えてきたひと筋の光明とは?
(他の紹介)目次 序章 そもそも祖国とは
第一章 日本という国について
第二章 アメリカという国、日米同盟について
第三章 ディープ・ステートと新世界秩序
第四章 トランプ大統領再選での米国と日本のゆくえ
第五章 米国の正体を暴く
第六章 理想的な日本の国家像とは。そのために、やるべきこと
終章 これからどうしていくのか
(他の紹介)著者紹介 荒谷 卓
 元特殊作戦群群長、研究本部室長。昭和34(1959)年、秋田県生まれ。東京理科大学卒業後、陸上自衛隊に入隊。第19普通科連隊、調査学校、第1空挺団、弘前第39普通科連隊勤務後、ドイツ連邦軍指揮幕僚大学留学。陸幕防衛部、防衛局防衛政策課戦略研究室勤務を経て、米国特殊作戦学校留学。帰国後、特殊作戦群編成準備隊長を経て特殊作戦群群長。平成20(2008)年、退官。明治神宮武道場「至誠館」館長を経て、平成30年、国際共生創成協会「熊野飛鳥むすびの里」を開設。令和4(2022)年、「日本自治集団」を創設、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モーガン,ジェイソン
 歴史学者、麗澤大学国際学部准教授。1977年、アメリカ合衆国ルイジアナ州生まれ。テネシー大学チャタヌーガ校で歴史学を専攻後、名古屋外国語大学、名古屋大学大学院、中国昆明市の雲南大学に留学。その後、ハワイ大学の大学院で、東アジア学、とくに中国史を専門に研究。卒業後は、韓国の慶尚北道英陽郡に英語教師として滞在。再び日本に戻り、翻訳に従事。2014〜2015年、フルブライト研究者として早稲田大学法務研究科で研究。2016年、ウィスコンシン大学で博士号を取得。一般社団法人日本戦略研究フォーラム上席研究員を経て、2020年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。