蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親が75歳を過ぎたら知りたいことが全部のってる本 住まい、防犯、介護、相続
|
著者名 |
主婦の友社/編
|
著者名ヨミ |
シュフ ノ トモシャ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210885265 | 367.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001089291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親が75歳を過ぎたら知りたいことが全部のってる本 住まい、防犯、介護、相続 |
書名ヨミ |
オヤ ガ ナナジュウゴサイ オ スギタラ シリタイ コト ガ ゼンブ ノッテル ホン |
副書名 |
住まい、防犯、介護、相続 |
副書名ヨミ |
スマイ ボウハン カイゴ ソウゾク |
著者名 |
主婦の友社/編
|
著者名ヨミ |
シュフ ノ トモシャ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2025.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-461907-8 |
ISBN |
978-4-07-461907-8 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
先を見すえた住まいの改善、後期高齢者をねらう犯罪の予防、介護の情報収集、早めの相続対策…。親が元気なうちに考えておくべき重要課題を指南する。チェックリスト、子から親へのインタビュー・シート付き。 |
件名1 |
高齢者
|
件名2 |
親子関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
中日新聞の好評連載、待望の書籍化!養子のこともっと話そう。不妊治療を経て「赤ちゃん縁組」と出合い、特別養子縁組を通じて親になる第一歩を踏み出した記者。新米パパが里親になるまでの軌跡と里親制度の現状を綴る、現在進行形の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 赤ちゃんがやってきた [インタビュー]養親育む 家族する努力 元愛知県児童相談所長の萬屋育子さんに聞く 第2部 子どもの気持ちに奇り添う 第3部 産む人、育てる人 [インタビュー]「大切な存在」言葉と態度を積み重ね 養子を迎えた元TBSアナウンサー久保田智子さんに聞く [特別編]赤ちゃん縁組の源流を追って 「愛知方式」を始めた矢満田篤二さんに聞く |
(他の紹介)著者紹介 |
奥田 哲平 1978年、埼玉県生まれ。2002年中日新聞社入社。小浜通信局、三重総局を経て08年に名古屋本社社会部に配属され、警察や行政取材などを担当した。17年4月からエジプトに赴任し、20年に帰国。特別養子縁組で長女を迎え、その後に配属されたデジタル編集部では赤ちゃん遺棄事件や里親関連のドキュメンタリー動画を制作した。22年3月から北陸本社報道部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ