検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本  独立するならどっち!?  

著者名 関根 俊輔/著
著者名ヨミ セキネ,シュンスケ
出版者 新星出版社
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210882882335/セ/一般図書ビジネス 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.31 334.31
日本-人口-歴史 都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001086239
書誌種別 図書
書名 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本  独立するならどっち!?  
書名ヨミ コジン ジギョウ ト カブシキ ガイシャ ノ メリット デメリット ガ ゼンブ ワカル ホン
副書名 独立するならどっち!?
副書名ヨミ ドクリツ スルナラ ドッチ
著者名 関根 俊輔/著
著者名ヨミ セキネ,シュンスケ
出版者 新星出版社
出版年月 2025.10
ページ数 12,207p
大きさ 21cm
ISBN 4-405-10461-7
ISBN 978-4-405-10461-7
分類記号 335
内容紹介 独立するなら個人事業でやるか、それとも会社をつくるべきか? 税金・経費・手間・社会保険などの面から、個人事業と会社のどちらにしたほうがメリットが大きいのかをわかりやすく解説。記入例付「届け出サンプル」も満載。
著者紹介 中央大学法学部法律学科卒。税理士。共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。著書に「個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本」など。
件名1 個人事業
件名2 株式会社

(他の紹介)目次 人口の変化を通して見る歴史
数字とグラフから歴史がわかる!?
クイズに挑戦!人口の変化は山あり谷あり!?日本の人口の4つの大きな波
縄文時代はあたたかかった?東日本に多い遺跡
1700年間も人が定住 三内丸山遺跡の人びとのくらし
米作りがくらしを変えた!西日本でふえた人口
国をまとめるには文字が必要?戸籍の作成と税の徴収
10万人がくらした奈良の都 政治都市・平城京
1000年の都・平安京 京都はなぜ都でありつづけた?
人口がふえたのは貨幣のおかげ?大陸との貿易と貨幣経済のはじまり
人口1000万人突破!農業技術の発達による人口の増加
船が大活やくしたんだって!室町時代にさかえた町と港
120年で人口2倍!3000万人をこえた江戸時代初期
河口の村が世界一の大都市に!地図と絵で見る江戸の町
100万人のうんちはどこへ?再利用のしくみが江戸の町を守った
「7歳までは神のうち」ってなに?江戸時代にはやった病気
航路と街道で全国が結ばれる!江戸時代にさかえた町と港
都会はアリ地獄だって?江戸時代にもあった少子化・晩婚化
第4の人口の波がはじまった!江戸時代末期、人口は3200万人をこえた
江戸時代の人口はどうやって調べた?各地に残る「宗門改帳」
(他の紹介)著者紹介 高島 正憲
 関西学院大学経済学部准教授。1974年大阪府生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、経済学博士。専門は日本経済史/数量経済史。日本銀行金融研究所アーキビスト、一橋大学経済研究所研究員、日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、2019年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。