蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害・グレーゾーンの子どもを伸ばす大人、ダメにする大人 学校生活編
|
著者名 |
小嶋 悠紀/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ユウキ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210884771 | 378.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.12 374.12 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001085988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害・グレーゾーンの子どもを伸ばす大人、ダメにする大人 学校生活編 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ グレー ゾーン ノ コドモ オ ノバス オトナ ダメ ニ スル オトナ |
多巻書名 |
自立を促す58のコツ |
著者名 |
小嶋 悠紀/著
齊藤 恵/イラスト
|
著者名ヨミ |
コジマ,ユウキ サイトウ,メグミ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-19-866056-7 |
ISBN |
978-4-19-866056-7 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
宿題をしない、授業に集中できない…。特別支援教育コーディネーターが、学校現場で見られる典型的な、発達障害・グレーゾーンの子どもを伸ばす対応とダメにする対応を具体的なエピソードとともに紹介する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。信州大学教育学部卒業。発達支援コンサルタント。株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゆっくりスタート。少しずつ「自立」へ。生活リズム、人間関係づくり、中だるみの防止、子どもに任せる教室運営。 |
(他の紹介)目次 |
序章 2学期はこう進める!学級づくりの流れ 第1章 土台をつくる習慣(9月〜10月前半)(生活リズムを取り戻すための習慣 クラスの関係性を取り戻す習慣 学習への集中を取り戻す習慣) 第2章 つながりを深め、学びを広げる習慣(10月後半〜11月)(協力し合う学級をつくる習慣 授業での発言や対話を活性化する習慣 2学期の中だるみを防ぐ習慣) 第3章 子どもが動く学級になる習慣(12月〜3学期につなげる)(クラス運営を子どもに任せる習慣 失敗を恐れない雰囲気をつくる習慣 3学期に向けて準備をする習慣) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 邦明 帝京平成大学人文社会学部児童学科准教授。1971年、神奈川県平塚市生まれ。1995年、東京学芸大学教育学部卒業。2017年、放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。神奈川県横浜市と埼玉県深谷市の公立小学校に22年間勤務。2017年、小田原短期大学保育学科特任講師。2018年から帝京平成大学で教員養成・保育者養成に携わっている。2019年からはAll About子育て・教育ガイドとして、保護者向けにも積極的に情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ