蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2050年の保育 子どもの主体性を育てる実践的アプローチ SYNCHRONOUS BOOKS
|
著者名 |
菊地 翔豊/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,ショウブ |
出版者 |
日本ビジネスプレス
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210878039 | 376.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001082139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2050年の保育 子どもの主体性を育てる実践的アプローチ SYNCHRONOUS BOOKS |
書名ヨミ |
ニセンゴジュウネン ノ ホイク(シンクロナス ブックス) |
副書名 |
子どもの主体性を育てる実践的アプローチ |
副書名ヨミ |
コドモ ノ シュタイセイ オ ソダテル ジッセンテキ アプローチ |
著者名 |
菊地 翔豊/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,ショウブ |
出版者 |
日本ビジネスプレス
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-7582-7 |
ISBN |
978-4-8470-7582-7 |
分類記号 |
376.1
|
内容紹介 |
高校留学から19歳で「保育園」を立ち上げた保育起業家が、未来に向けた実践的な「保育」の在り方を提案。「探究型保育」とその背景にある科学的根拠、保育現場での実践例を示しながら解説する。 |
著者紹介 |
保育施設の運営を目的に株式会社エデュリーを創業。グループ全体で14個の保育所と児童発達支援施設を運営。個別最適化の探究型カリキュラム「らいくる」を開発運営。 |
件名1 |
保育
|
(他の紹介)内容紹介 |
「探究」が子どもの未来を変える。日本は主体性を育めない?高校留学から19歳で「保育園」を立ち上げた保育起業家が書く「子どもと教育者」未来の指針。神経科学と心理学が示す最先端。探究型保育の背景と実践例を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 2050年の保育 子どもたちの可能性(探究型保育とは何か 子どもの力を最大化する「保育」とは 「探究型保育」これまでとどう違う? 2050年の保育者) 第2部 2050年の保育 主体性を育む方法(「探究型保育」の原点 実例「探究型保育」 探究型保育を実現する9事例) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 翔豊 1994年5月30日生まれ。日本の教育にあわず高校を退学になり、ニュージーランドへ留学。帰国後、慶應義塾大学に入学、2014年当時19歳で保育施設の運営を目的に株式会社エデュリーを創業。子どもたちの潜在能力の最大化をミッションに掲げ、現在は東京、埼玉、神奈川でグループ全体で14個の保育所と児童発達支援施設を運営。個別最適化の探究型カリキュラム「らいくる」を開発運営し、実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ