蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰でも、みんな知っている これは、アレだな
|
著者名 |
高橋 源一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ゲンイチロウ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210869574 | 914.6/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 210870663 | 914.6/タ/ | 一般図書 | 野畑6-4 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001080600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰でも、みんな知っている これは、アレだな |
書名ヨミ |
ダレデモ ミンナ シッテ イル |
副書名 |
これは、アレだな |
副書名ヨミ |
コレ ワ アレ ダナ |
著者名 |
高橋 源一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ゲンイチロウ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32841-6 |
ISBN |
978-4-620-32841-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
友だちにするなら人間よりロボット、「語学の天才」になる方法、「田舎者」の悲しみ…。全世界に存在するあらゆる事物・現象の中から、「あっ!」といわせるようなものを綴る。『サンデー毎日』連載を加筆。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。作家。「優雅で感傷的な日本野球」で三島由紀夫賞、「さよならクリストファー・ロビン」で谷崎潤一郎賞を受賞。ほかの著書に「誰にも相談できません」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
何が起こっても驚かないかも。終わらない戦争、ネット上の誹謗中傷にデマ拡散―。人間はいったい何をしているのか。もはや期待できるのはAIだけなのか!?混迷の時代を生き抜く思考のヒント。 |
(他の紹介)目次 |
まだAIではありません 友だちにするなら人間よりロボット シジュウカラの方がまともだよ 恋文はいまどうなっているのか 「編み物」という自由 「木」に学べ カフカと数学 考現学ってなんだ 『紫電改のタカ』を知っていますか レインマンからレインウーマンへ デジタルの国のアリス ぼくらはみんなサリエリだ アレは「良いこと」もしたのか? 山田くんと谷川さん 昭和の名優 パレスチナ、「これ」と「アレ」 哀れなるものたちの親たち ジーニャは戦争へ行った 「語学の天才」になる方法 失敗の王様〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 源一郎 1951年、広島県生まれ。作家。81年「さようなら、ギャングたち」でデビュー。88年『優雅で感傷的な日本野球』(河出書房新社)で第1回三島由紀夫賞。2012年『さよならクリストファー・ロビン』(新潮社)で第48回谷崎潤一郎賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ