蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
図解眠れなくなるほど面白い鳥の話
|
| 著者名 |
小宮 輝之/監修
|
| 著者名ヨミ |
コミヤ,テルユキ |
| 出版者 |
日本文芸社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
東豊中 | 009811563 | 488.1/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001087474 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
図解眠れなくなるほど面白い鳥の話 |
| 書名ヨミ |
ズカイ ネムレナク ナルホド オモシロイ トリ ノ ハナシ |
| 著者名 |
小宮 輝之/監修
|
| 著者名ヨミ |
コミヤ,テルユキ |
| 出版者 |
日本文芸社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
126p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-537-22313-2 |
| ISBN |
978-4-537-22313-2 |
| 分類記号 |
488.1
|
| 内容紹介 |
公園を歩くハト、電線に並ぶスズメ…。鳥の毎日をのぞいてみよう! 鳥類の基本的な特徴から、陸・水辺・森・高山などさまざまな環境で暮らす鳥たちの生態や能力、意外な関係性までを、豊富なイラストとともに楽しく解説する。 |
| 件名1 |
鳥類
|
| (他の紹介)内容紹介 |
世界初!クリオネだけの専門書。クリオネは、神秘的な海の生き物として人気がある。しかし「天使」や「妖精」といったイメージが先行して、ネット上には誤った情報も多い。本書は、名前の由来や生態、調査方法、そしてその魅力を、学術研究に基づいてわかりやすく解説する、クリオネ愛が詰まった専門書である。「クリオネ学」はここから始まる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 クリオネという生き物 第2章 クリオネの生態 第3章 地球環境とクリオネ 第4章 オホーツク海沿岸はクリオネのホットスポット 第5章 クリオネの採集と調査方法 第6章 日本人に愛されるクリオネ 第7章 クリオネに出会うには |
| (他の紹介)著者紹介 |
高橋 邦夫 極域環境データサイエンスセンター准教授、国立極地研究所生物圏研究グループ准教授、総合研究大学院大学極域科学コース准教授。博士(理学)。専門は海洋生態学。これまでに北極調査へ1度、南極調査へ15度参加。極域海洋に生息する動物性のプランクトンに焦点を当てた研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桑原 尚司 北海道立オホーツク流氷科学センター学芸員。高等学校時間講師。流氷に特化した科学館で世界最大数のクリオネ常設展示の運営を担当。「クリオネ先生」として科学教室、講演会、出前事業など様々な場面でクリオネの魅力を伝える活動を行っている。山崎氏とともに約100年ぶりにクリオネの新種を記載した。クリオネ4種の和名を提唱し分類の整理に貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 國本 未華 (株)ウェザーマップ所属。気象予報士・防災士・クリオネクリエーター。早稲田大学人間科学部在学中、気象予報士を取得。これまでNHK総合「ニュース7」やTBS系列「Nスタ」「NEWS23」など主に報道番組の気象情報を担当。防災や温暖化をテーマとした講演会や、子供向けお天気教室の企画・運営も行っている。2020年夏、クリオネ専門ブランド『Kunimone―クニモネ―』を始動、クリオネクリエーターとして作品を創作し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 友資 公益財団法人東洋食品研究所研究員。北海道蘭越町立「蘭越町貝の館」前館長。博士(水産科学)。専門は海洋生態学。海洋酸性化に関する企画展「クリオネと海洋酸性化」を世界で初めて開催。博物館を拠点に、温暖化問題について情報発信。桑原氏とともに約100年ぶりにクリオネの新種を記載した。クリオネ4種の和名を提唱し分類の整理に貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ