蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
主体的な学び手を育てる国語授業 学びがつながる授業づくり
|
著者名 |
全国国語授業研究会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク コクゴ ジュギョウ ケンキュウカイ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009800624 | 375.8/シ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
全国国語授業研究会 筑波大学附属小学校国語研究部
375.82 375.82 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001080497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
主体的な学び手を育てる国語授業 学びがつながる授業づくり |
書名ヨミ |
シュタイテキ ナ マナビテ オ ソダテル コクゴ ジュギョウ |
副書名 |
学びがつながる授業づくり |
副書名ヨミ |
マナビ ガ ツナガル ジュギョウズクリ |
著者名 |
全国国語授業研究会/編
筑波大学附属小学校国語研究部/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク コクゴ ジュギョウ ケンキュウカイ ツクバ ダイガク フゾク ショウガッコウ コクゴ ケンキュウブ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-491-05907-5 |
ISBN |
978-4-491-05907-5 |
分類記号 |
375.82
|
内容紹介 |
子どもの「学び方」を育てる教師の「教え方」とは。教科書に掲載されている定番教材を取り上げ、単元構成や授業展開、発問の工夫など、具体的な国語授業づくりを提案する。 |
件名1 |
国語科
|
(他の紹介)内容紹介 |
「主体的な学び手を育てる」って具体的にどういうこと?豊富な実践例から学ぶ、子どもと創るこれからの国語授業。 |
(他の紹介)目次 |
1章 提案授業―写真と授業記録で見る 主体的な学び手を育てる国語授業(提案授業3年 文学「モチモチの木」 提案授業5年 説明文「言葉の意味が分かること」 座談会) 2章 定番教材で考える 子どもと創る授業実践―主体的な学び手を育てる国語授業とは(1年(文学)「スイミー」テーマ:子どもの困り方に寄り添う国語授業づくり 1年(説明文)「いろいろなふね」テーマ:「比べる」ことで想像を広げ、主体性を高める 2年(文学)「お手紙」テーマ:〈問い〉を手がかりに主体的な学び手を育てる 2年(説明文)「さけが大きくなるまで」テーマ:リフレクション型国語科授業の展開―遊びながら学び、学びながら遊ぶ 2年(説明文)「紙コップ花火の作り方/おもちゃの作り方をせつめいしよう」テーマ:日常生活で発揮できる学びを ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ