蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今日、50歳になった 悩み多き13人の中年たち、人生について本音を語る
|
著者名 |
増田 明利/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,アキトシ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009815176 | 367.7/マ/ | 一般図書 | 庄内9-8 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.412 375.412 キョウイン
375.412 375.412 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001087335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日、50歳になった 悩み多き13人の中年たち、人生について本音を語る |
書名ヨミ |
キョウ ゴジッサイ ニ ナッタ |
副書名 |
悩み多き13人の中年たち、人生について本音を語る |
副書名ヨミ |
ナヤミ オオキ ジュウサンニン ノ チュウネンタチ ジンセイ ニ ツイテ ホンネ オ カタル |
著者名 |
増田 明利/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,アキトシ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2025.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8013-0788-9 |
ISBN |
978-4-8013-0788-9 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
社会の中核を成すアラフィフ世代は、どんな問題に直面しているのか。50歳を迎えた13人の男女に、人生の大きな悩みについてインタビュー。賃金格差、再就職、病気、離婚、親の介護など、「50代のリアル」を伝える。 |
件名1 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
ポスターを貼る間隔、アメをつまみぐい、横断歩道の白線の数、自動改札を通る速さ、靴のサイズの米国表記、A4用紙1枚の体積。日常事象との往還で探究的な学びが実現する。自分事として取り組める教材、計28事例掲載! |
(他の紹介)目次 |
1章 日常生活と子どもをつなげる算数授業(日常生活とつながらない算数授業 日常生活と子どもをつなぐ教材化の5つの視点 ほか) 2章 日常と算数の両輪を回す(理論編)(数学的活動 日常から数学化するプロセス ほか) 3章 日常生活を生かした算数授業(実践編)(教材化の視点1 解決する目的や困った場面を見つける 教材化の視点2 教科書を日常生活に近づける ほか) 4章 算数の教科探究を目指して(算究する(創る、活かす、遊ぶ) 算数を探究的な学びにする3つのアプローチ ほか) 終章 日常生活に算数を生かす子ども(日常生活に算数を生かす子どもに 教師のあり方を変えていく) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 英海 筑波大学附属小学校 教諭。福岡県出身。東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創成専攻 修了。東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て、現職。全国算数授業研究会常任理事。日本数学教育学会 算数教育編集部 幹事。学校図書教科書「みんなと学ぶ小学校算数」著者。雑誌『算数授業研究』編集委員、NHK for School「さんすうレスキュー」・「算数バトルマスマスター」番組協力委員。令和3年 日本数学教育学会 学会賞(実践研究部門)受賞。全国算数サークル「こえかふぇ」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ