検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と万博   講談社学術文庫 2877

著者名 椹木 野衣/[著]
著者名ヨミ サワラギ,ノイ
出版者 講談社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009801952702.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.16 702.16
日本美術-歴史-近代 日本万国博覧会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001080211
書誌種別 図書
書名 戦争と万博   講談社学術文庫 2877
書名ヨミ センソウ ト バンパク(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 椹木 野衣/[著]
著者名ヨミ サワラギ,ノイ
出版者 講談社
出版年月 2025.8
ページ数 296p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-540407-2
ISBN 978-4-06-540407-2
分類記号 702.16
内容紹介 かつて爆心地を見た男の構想のうえに「未来への夢」が描かれた、1970年の大阪万博。資料と証言を積み重ね、日本で反復される万博の意味を鋭く問う。3度目の万博開催を踏まえた新規論考を加え文庫化。
件名1 日本美術-歴史-近代
件名2 日本万国博覧会

(他の紹介)内容紹介 一九七〇年大阪万博は、敗戦直後「爆心地」を目の当たりにした男の構想を起点とした。文明の過剰と滅亡というそのビジョンを覆い隠すように謳われたスローガン「人類の進歩と調和」が響く中、メタボリズムやネオ・ダダといった前衛運動のひとつの極限として「万博芸術」が花開く―。資料と証言を積み重ね、日本で反復される万博の意味を鋭く問う。
(他の紹介)目次 第一章 「爆心地」の建築―浅田孝と〈環境〉の起源
第二章 一九七〇年、大阪・千里丘陵
第三章 「実験」から「環境」へ―万博芸術の時代
第四章 ネオ・ダダとメタボリズム―暗さと明るさの反転
第五章 戦争・万博・ハルマゲドン
第六章 そこにはいつも「石」があった
第七章 ダダカンと“目玉の男”
第八章 万博と戦争
(他の紹介)著者紹介 椹木 野衣
 1962年、秩父市に生まれる。美術批評家。主な著書に『後美術論』(吉田秀和賞)『震美術論』(芸術選奨文部科学大臣賞)、企画・監修した展覧会に「日本ゼロ年」「平成美術」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。