蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰ひとり取り残さない図書館サービス 多様なニーズに寄りそう8つの事例
|
著者名 |
野口 武悟/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケノリ |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210868766 | 015.9/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰ひとり取り残さない図書館サービス 多様なニーズに寄りそう8つの事例 |
書名ヨミ |
ダレヒトリ トリノコサナイ トショカン サービス |
副書名 |
多様なニーズに寄りそう8つの事例 |
副書名ヨミ |
タヨウ ナ ニーズ ニ ヨリソウ ヤッツ ノ ジレイ |
著者名 |
野口 武悟/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケノリ |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
11,159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86251-614-5 |
ISBN |
978-4-86251-614-5 |
分類記号 |
015.9
|
内容紹介 |
多様な読書ニーズに寄りそった図書館の環境づくりや対応のあり方を考えるための一冊。実際に読書バリアフリーに取り組んでいる8つの事例と、読書や図書館を取り巻く様々な課題を紹介する。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院博士課程修了。博士(図書館情報学)。専修大学文学部教授・障がい学生支援室長。放送大学客員教授。著書に「変化する社会とともに歩む学校図書館」など。 |
件名1 |
図書館サービス
|
(他の紹介)内容紹介 |
「視覚障害者等」だけじゃない図書館を利用したい人達の切実な声。手話でも情報が欲しい!認知症になっても安心して図書館に通いたい!病気でも本が読みたい!図書館が遠くて行けない!日本語以外の本も読みたい! |
(他の紹介)目次 |
序章 多様な読書ニーズとそれを支える図書館サービス 第1章 視覚障害者だけでなく「視覚障害者等」を意識した図書館サービス 第2章 手話と図書館 第3章 認知症の人への図書館サービス 第4章 外国にルーツのある人への図書館サービス 第5章 性的マイノリティと図書館 第6章 遠方の人にも図書館を身近に 第7章 いのちとくらしに直結した図書館 第8章 更生と社会復帰を支える図書館 終章 まとめと展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 武悟 専修大学文学部教授・障がい学生支援室長、放送大学客員教授。筑波大学大学院博士課程修了、博士(図書館情報学)。図書館情報学を専門とし、読書バリアフリー、障害者サービス、子どもの読書活動、電子図書館などを研究している。現在、(公社)全国学校図書館協議会理事長、文部科学省図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議委員、千代田区図書館評議会会長、新宿区子ども読書活動推進会議座長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ