蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「マーケティング感覚」の実装力 組織の常識を突破する顧客視点思考 DO BOOKS
|
著者名 |
成定 竜一/著
|
著者名ヨミ |
ナリサダ,リュウイチ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210873253 | 685.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「マーケティング感覚」の実装力 組織の常識を突破する顧客視点思考 DO BOOKS |
書名ヨミ |
マーケティング カンカク ノ ジッソウリョク(ドゥー ブックス) |
副書名 |
組織の常識を突破する顧客視点思考 |
副書名ヨミ |
ソシキ ノ ジョウシキ オ トッパ スル コキャク シテン シコウ |
著者名 |
成定 竜一/著
|
著者名ヨミ |
ナリサダ,リュウイチ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-495-54186-6 |
ISBN |
978-4-495-54186-6 |
分類記号 |
685.5
|
内容紹介 |
激動期にある高速バス事業をマーケティング面から支援するコンサルタントが、横並び志向の業界に多様な競争を生み出してきた過程を解説。新たな市場環境に対応するための「マーケティング感覚」の磨き方を伝える。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。早稲田大学商学部卒。高速バスマーケティング研究所株式会社代表。著書に「高速バスのビジネス」がある。 |
件名1 |
バス事業
|
件名2 |
マーケティング
|
(他の紹介)内容紹介 |
楽天トラベル高速バス予約、超豪華バス「マイ・フローラ」、都心バスターミナル建設計画etc.一時は“出入り禁止”になりつつも、業界の戦略を大転換。日本で唯一の高速バスマーケティング専門家による実践ケーススタディ。日本型組織の「お作法」を打破する小さなイノベーションの“芽”の見つけ方。マーケティングのネタは、現場に転がっている。「内向き志向」を「消費者志向」に変える実践知。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マーケティングとは「顔の見えないお客様への接客」 第2章 未来を予測する「歴史的思考」 第3章 相手の立場で考える「視点移動」 第4章 本質を見極める「因数分解」 第5章 進化する「ダイナミック・プライシング」 第6章 情報の解像度を上げる「クリティカル思考」 |
(他の紹介)著者紹介 |
成定 竜一 高速バスマーケティング研究所株式会社 代表。1972年兵庫県生まれ、1997年早稲田大学商学部卒。都市ホテル勤務を経て、2006年楽天バスサービス株式会社入社、翌年より取締役(楽天トラベル「高速バス予約」サービスの事業責任者)。2011年より現職。大学時代に高速バスターミナルでアルバイトをしたことを機に高速バス愛好家となり、友人と一緒に全国の高速バスを乗り歩きつつ各路線の利益最大化策を議論することが趣味となる。国土交通省「バス事業のあり方検討会」(2010年度)委員、同「『高速・貸切バスの安全安心回復プラン』フォローアップ会議(2012〜13年度)」委員などを務める。新聞・テレビ等でのコメントや、バス業界内外での講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ