検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャポニスム  幻想の日本   ちくま学芸文庫 マ59-1

著者名 馬渕 明子/著
著者名ヨミ マブチ,アキコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210873394702.0/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.06 702.06
美術-歴史-近代 ジャポニスム 印象主義(絵画)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001078717
書誌種別 図書
書名 ジャポニスム  幻想の日本   ちくま学芸文庫 マ59-1
書名ヨミ ジャポニスム(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 幻想の日本
副書名ヨミ ゲンソウ ノ ニホン
著者名 馬渕 明子/著
著者名ヨミ マブチ,アキコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.8
ページ数 384p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51317-5
ISBN 978-4-480-51317-5
分類記号 702.06
内容紹介 ジャポニスムの定義から起こして、印象派・ウィーン分離派ほか多数の作品や当時の評論をもとに、19世紀後半に日本美術が西洋美術に与えたインパクトとその意味を詳細に解説する。絵画図版も多数掲載。
件名1 美術-歴史-近代
件名2 ジャポニスム
件名3 印象主義(絵画)

(他の紹介)内容紹介 ジャポニスムは、19世紀後半から日本美術が西洋美術に影響を与えた結果生まれた現象である。西欧の「ものの見かた」まで揺さぶったという点でも、文化史上重要な出来事だが、同時にヨーロッパが形成した日本のイメージは、彼らの欲望に基づいた異文化像として作られたものであることは疑いを入れない。本書は、ジャポニスムの定義から起こして、印象派・ウィーン分離派ほか多数の作品や当時の評論をもとに、日本美術が与えたインパクトとその意味を詳細に解説する。ヨーロッパで成立した西洋美史を「一つの価値観」として相対化することもできるようになる犀利な論集。絵画図版多数。
(他の紹介)目次 1 ジャポニスムとは何か―序にかえて
2 ジャポニスムと自然主義
3 モネの《ラ・ジャポネーズ》をめぐって―異国への窓
4 A travers―モネの《木の間越しの春》をめぐって
5 モネのジャポニスム―自然と装飾
6 ゴッホと日本
7 クリムトと装飾―ウィーンにおける絵画のジャポニスム
8 葛飾北斎とジャポニスム
(他の紹介)著者紹介 馬渕 明子
 神奈川県生まれ。東京大学大学院、パリ第四大学大学院博士課程。東京大学助手、国立西洋美術館主任研究官を経て、日本女子大学教授、国立西洋美術館館長を歴任。現在、日本女子大学名誉教授、公益財団法人西洋美術振興財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。