検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語学習の基盤となる情報を活用するスキルの育成  36のアイディア集  

著者名 堀田 龍也/監修
著者名ヨミ ホリタ,タツヤ
出版者 三省堂
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210869848375.8/コ/教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀田 龍也 井出 一雄 井元 章二
375.8 375.8 キョウイン
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001078622
書誌種別 図書
書名 国語学習の基盤となる情報を活用するスキルの育成  36のアイディア集  
書名ヨミ コクゴ ガクシュウ ノ キバン ト ナル ジョウホウ オ カツヨウ スル スキル ノ イクセイ
副書名 36のアイディア集
副書名ヨミ サンジュウロク ノ アイディアシュウ
著者名 堀田 龍也/監修   井出 一雄/編著   井元 章二/編著
著者名ヨミ ホリタ,タツヤ イデ,カズオ イモト,ショウジ
出版者 三省堂
出版年月 2025.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-385-36340-0
ISBN 978-4-385-36340-0
分類記号 375.8
内容紹介 「情報を活用するスキル」を、小中学校の国語の授業を通してどのように育成するか。「「マイ・慣用句クイズブック」を作り、クイズを出題する」などの実践案を、36のアイディアとして見開き形式で分かりやすく提示。
件名1 国語科

(他の紹介)目次 序章 情報を活用するスキルを育む基礎的な学びのコツ
第1章 複数の情報を関連付けて整理する基礎的な技能
第2章 表現し発信する過程での必要な情報の取り扱い
第3章 文章で表された情報の的確な理解
第4章 複数の情報を関連付けながら自分の考えの形成
第5章 複数の情報を関連付けて書くことの基礎的な力
(他の紹介)著者紹介 堀田 龍也
 東京学芸大学教育学部卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。東京都公立小学校教諭、富山大学教育学部助教授、静岡大学情報学部助教授、メディア教育開発センター准教授、玉川大学教職大学院教授、東北大学大学院情報科学研究科教授等を経て、東京学芸大学教職大学院教授、同学長特別補佐。東北大学名誉教授。中央教育審議会委員、同教育課程企画特別部会部会長代理、同デジタル学習基盤特別委員会委員長などを歴任。専門は教育工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井出 一雄
 東京都内の3校の公立小学校教諭、江戸川区教育委員会、都立教育研究所の指導主事、統括指導主事、町田市と世田谷区の3校の小学校長を歴任し、昭和女子大学講師、玉川大学教授、東京経営短期大学特任教授を経て、現在は、日本国語教育学会常任理事。この間、平成元年告示の国語の学習指導要領作成協力者、東京都小学校国語教育研究会会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井元 章二
 東京都内の2校の公立小学校教諭、町田市教育委員会の指導主事、世田谷区立小学校副校長、世田谷区教育委員会の統括指導主事、同副参事を歴任し、現在は、中野区教育委員会指導室長。この間、玉川大学教職大学院に現職教員として派遣。専攻は国語教育で、主に文学的文章の読み方に関する授業開発に関する研究と実践を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。