検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

説明文の教材研究コーチング  正木友則×桂聖  

著者名 正木 友則/著
著者名ヨミ マサキ,トモノリ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210874129375.8/マ/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正木 友則 桂 聖
375.852 375.852 キョウイン
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001078309
書誌種別 図書
書名 説明文の教材研究コーチング  正木友則×桂聖  
書名ヨミ セツメイブン ノ キョウザイ ケンキュウ コーチング
副書名 正木友則×桂聖
副書名ヨミ マサキ トモノリ カツラ サトシ
著者名 正木 友則/著   桂 聖/著
著者名ヨミ マサキ,トモノリ カツラ,サトシ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2025.8
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-491-05682-1
ISBN 978-4-491-05682-1
分類記号 375.852
内容紹介 説明文の授業で、子どもの心が動くとは? 青年教師との対話形式の「説明文の教材研究コーチング」を通して、一つ上の説明文の教材研究の力を身に付けるための道筋をわかりやすく紹介する。学年別主要教材も徹底解説。
著者紹介 愛知県生まれ。愛知教育大学国語教育講座准教授。
件名1 国語科

(他の紹介)内容紹介 説明文の授業で、子どもの心が動くとは?わかるベースから、わからんベースの授業へ。本音で語り合う説明文の授業をめざして。学年別主要教材を徹底解説!長崎伸仁先生の論文も掲載!
(他の紹介)目次 第1章 説明文教材をどう読むか(説明文教材での教材研究のポイント
「ビーバーの大工事」を例に ほか)
第2章 本格的な教材研究のレッスン(「わかったつもり」を乗り越えよ!
「わかる」ベースと「わからん」ベース ほか)
第3章 学年別 説明文の教材研究(「どうぶつの赤ちゃん」1年 説明文の王道は「比較」にあり!
「どうぶつ園のじゅうい」2年 説明文だからこそ、筆者の気持ちに迫る! ほか)
第4章 説明文の教材研究に求められるものとは 対談 正木友則×桂聖(説明文の教材研究で大切なこと
「教材側」と「子ども側」から捉える ほか)
資料・長崎伸仁論文 表現力を鍛える説明文の授業

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。