検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

重症心身障害教育ハンドブック  よりよい授業のための基本  

著者名 徳永 豊/著
著者名ヨミ トクナガ,ユタカ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210869863378/ト/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.8 376.83
376.8 376.83
入学試験(中学校) 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001078976
書誌種別 図書
書名 重症心身障害教育ハンドブック  よりよい授業のための基本  
書名ヨミ ジュウショウ シンシン ショウガイ キョウイク ハンドブック
副書名 よりよい授業のための基本
副書名ヨミ ヨリ ヨイ ジュギョウ ノ タメ ノ キホン
著者名 徳永 豊/著
著者名ヨミ トクナガ,ユタカ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.8
ページ数 4,177p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-3046-2
ISBN 978-4-7664-3046-2
分類記号 378
内容紹介 重症心身障害の子どもとの授業・かかわりで大切にしたいことや教育課程、目標設定、個別の指導計画、教材・教具など、授業づくりの基本をまとめる。健康管理、就学前および大人になった際の支援・福祉についても紹介。
著者紹介 九州大学大学院教育学研究科博士課程退学。福岡大学人文学部教授。臨床心理士、公認心理師。著書に「重度・重複障害児の対人相互交渉における共同注意」など。
件名1 特別支援教育
件名2 心身障害児

(他の紹介)内容紹介 わが子にあったメソッドを使えば合格できる。個別指導や家庭教師の選び方。宿題の進め方。塾のテスト目標のたて方…。
(他の紹介)目次 序章 元塾講師が中学受験の伴走をしてみたら(元塾講師が“親として”中学受験に挑戦!)
1章 わが子にあうスタイルが見つかる中学受験親子のタイプ分け(中受親子は大きく5タイプに分けられる
わが家の受験 一緒に走った合格への道を聞きました Interviewその1 「最初は親が徹底管理、その後は自分でできるように促す」)
2章 中学受験を成功させる塾の活用法(塾とのコミュニケーションは?
集団塾を上手に活用するには? ほか)
3章 中学受験を成功させる家庭サポート(1週間の家庭学習スケジュールの作り方
塾のテストの目標設定の方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ユウキ先生
 三浦祐輝。中学受験スリースターズ代表講師。2006年より関東の大手進学塾にて算数の講師を担当、数多くの合格者を輩出。現在は「中学受験スリースターズ」を運営し、SNSなどを通じて算数の解説動画や学習法を発信するほか、全国の受験生や保護者への個別相談やサポートを行う。自身も保護者として子どもの中学受験を支えた経験を持ち、指導者・保護者という両面からの具体的かつ実践的なアドバイスで多くの支持を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。