蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自由研究ENJOY BOOK デイリーポータルZ式
|
著者名 |
デイリーポータルZ/作
|
著者名ヨミ |
デイリー ポータル ゼット |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210864617 | 375/ジ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 210865937 | 375/ジ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.42 375.42 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001074902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自由研究ENJOY BOOK デイリーポータルZ式 |
書名ヨミ |
ジユウ ケンキュウ エンジョイ ブック |
副書名 |
デイリーポータルZ式 |
副書名ヨミ |
デイリー ポータル ゼットシキ |
著者名 |
デイリーポータルZ/作
井上 マサキ/文
クリハラ タカシ/絵
|
著者名ヨミ |
デイリー ポータル ゼット イノウエ,マサキ クリハラ,タカシ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7520-1149-1 |
ISBN |
978-4-7520-1149-1 |
分類記号 |
375
|
内容紹介 |
自由研究を楽しむための「考え方のヒント」を、自由研究の達人「デイリーポータルZ」のメンバーがマンガを交えて伝授。「納豆を1万回混ぜる」「煮魚から骨格標本を作る」といった自由研究のヒントも51個紹介する。 |
件名1 |
自由研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
「理科×ICT最前線」がもたらすものは主体的に学ぶ子どもの姿。「可視化」と「共有」で授業が変わる!月刊誌『理科の教育』の人気連載「Let’s Try!理科授業のDX」を書籍化。「いつでも、どこでも、誰とでも」使えるデジタルツールが、子どもの自由な発想と主体性を引き出す! |
(他の紹介)目次 |
序章 子どもが主体性を発揮する理科DX 第1章 理科DXの可能性 第2章 理科DX はじめの一歩 第3章 観察、実験を豊かにする理科DXアイデア 第4章 協働が加速する理科DXアイデア 第5章 学びを深める理科DXアイデア 第6章 未来を拓く理科DXアイデア 第7章 Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
吉金 佳能 宝仙学園小学校教諭。1983年茨城県生まれ。同校2代目校長であり、理科教育の大家である栗山重氏の「教えてはいけない、学ばせてもいけない、学びを支援することが教育だ」に挑戦し、子どもが夢中になる学びを追究する実践家。2018年、「未来の学び」をテーマとした私立小学校のコミュニティ「192Cafe(いちきゅうにカフェ)」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横田 直人 姫路市教育委員会指導主事。1984年兵庫県姫路市生まれ。小学校教員時代は、市内の教育研究会における授業実践をはじめ、初等理科教育の研究を重ね、現在は指導主事として市内の理科授業実践における指導助言を行っている。また、ソニー科学教育研究会兵庫支部の研修リーダーとして、「自然とひたむきに関わる子」「自然に感動するとともに、人間(自分自身)のもつ力に感動する子」の育成を目指して日々共同研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下吉 美香 神戸市立雲中小学校主幹教諭。1977年兵庫県神戸市生まれ。2005年より神戸市公立小学校に勤務。2006年からの9年間は神戸大学附属小学校に勤務し、子どもたちの可能性に衝撃を受け、以後、理科の授業研究に邁進中。2019〜2020年には、評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究委員を経験。2021年全小理兵庫大会にて研究提案。日本理科教育学会『理科の教育』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ