検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コオロギたちのすだく夜に   学術選書 120

著者名 竹田 真木生/著
著者名ヨミ タケダ,マキオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池009791237486.4/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001076787
書誌種別 図書
書名 コオロギたちのすだく夜に   学術選書 120
書名ヨミ コオロギタチ ノ スダク ヨル ニ(ガクジュツ センショ)
著者名 竹田 真木生/著
著者名ヨミ タケダ,マキオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.8
ページ数 20,293p
大きさ 19cm
ISBN 4-8140-0553-6
ISBN 978-4-8140-0553-6
分類記号 486.48
内容紹介 古くからその声を愛でられる身近な虫、コオロギは生物学の研究材料の花形でもある。休眠、種分化、光周性など、コオロギに会えるならどんな労苦も厭わない著者の研究内容を中心に、虫たちが教えてくれることを綴る。
著者紹介 米国ミズーリ大学大学院修了(Ph.D. in Entomology)。神戸大学名誉教授。共編著に「昆虫の季節適応と休眠」など。
件名1 こおろぎ

(他の紹介)内容紹介 古くからその声を愛でられる身近な虫、コオロギ。飼育しやすく、温度操作や絶食といった実験に耐える彼らは、実は生理学や行動学など様々な分野でモデルとして貢献する。生物学の研究材料の花形でもあるのだ。休眠、種分化、光周性など、コオロギに会えるならどんな労苦も厭わない著者の研究内容を中心に、虫たちが教えてくれることを綴った冒険譚。
(他の紹介)目次 第1章 コオロギとはどういう昆虫だろう
第2章 コオロギの生活史と休眠
第3章 コオロギの種はどうしてできるか
第4章 体の大きなコオロギと小さなコオロギ
第5章 コオロギの一日
第6章 コオロギが食べる、コオロギを食べる
付録
(他の紹介)著者紹介 竹田 真木生
 1950年生まれ、1973年京都大学農学部卒業。1978年米国ミズーリ大学大学院修了(Ph.D in Entomology)。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。