蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イノベーション普及する条件 岩波新書 新赤版 2075
|
著者名 |
天野 友道/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,トモミチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009789652 | 675/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001076646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イノベーション普及する条件 岩波新書 新赤版 2075 |
書名ヨミ |
イノベーション フキュウ スル ジョウケン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
天野 友道/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,トモミチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
11,159,21p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-432075-3 |
ISBN |
978-4-00-432075-3 |
分類記号 |
675
|
内容紹介 |
新しいものが世の中に広まり定着する「条件」とは何か。ハーバード・ビジネス・スクールで教えてきた著者が、新商品や新しいアイデアの普及を阻害する「摩擦」と、普及を決定づける消費者や企業の個々の選択から考察する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。スタンフォード大学経済学修士・経済学博士(Ph.D.)取得。ハーバード・ビジネス・スクール助教授、株式会社INFORICH社外取締役。 |
件名1 |
マーケティング
|
件名2 |
消費者
|
件名3 |
技術革新
|
(他の紹介)内容紹介 |
新しいものが世の中に広まり定着する「条件」とは何か。新商品やサービス、新しいアイデアの普及を阻害する「摩擦」の存在と、普及を決定づける消費者や企業の個々の選択から、普及する条件を考える。私たちのイノベーションとの関わり方やその社会や文化への影響を問う、ハーバード・ビジネス・スクールの「紙上講義」! |
(他の紹介)目次 |
第1章 普及しないものはイノベーションではない(なぜイノベーションの普及を考える必要があるのか 小売はイノベーション普及の実験室 ヒットは出してみないとわからない 普及を阻む「摩擦」の存在) 第2章 成長は予測できるのか(普及しすぎた「普及曲線」 消費者は受け身でないし、企業は傍観しない 予測から行動学的な見方への大転換) 第3章 普及の必要条件―消費者の選択から考える(「繰り返しの選択」は起きるか 次の選択につながる消費経験 消費者の将来を見越した選択) 第4章 消費者の好みのばらつきが市場を決める(企業の選択としてのターゲティング 好みの散らばりとターゲティングが市場を規定する 普及とは、消費者の好みの散らばりやまだ見ぬ消費者と向き合うこと) 第5章 変わりゆく消費者の選択とイノベーション(現代のイノベーションと消費者の選択の変化 普及に求められる安全性と新たな責任) |
(他の紹介)著者紹介 |
天野 友道 1989年神奈川県生まれ。2012年ハーバード大学経済学部卒業、2017年スタンフォード大学経済学修士・経営学博士(Ph.D)取得。専門はマーケティング(応用ミクロ経済学)。コロンビア・ビジネス・スクール助教授を経て、ハーバード・ビジネス・スクール助教授。株式会社INFORICH社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ