検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと知りたい日本の染織   アート・ビギナーズ・コレクション

著者名 小山 弓弦葉/著
著者名ヨミ オヤマ,ユズルハ
出版者 東京美術
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009782137753.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001075417
書誌種別 図書
書名 もっと知りたい日本の染織   アート・ビギナーズ・コレクション
書名ヨミ モット シリタイ ニホン ノ センショク(アート ビギナーズ コレクション)
著者名 小山 弓弦葉/著
著者名ヨミ オヤマ,ユズルハ
出版者 東京美術
出版年月 2025.7
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1330-0
ISBN 978-4-8087-1330-0
分類記号 753.21
内容紹介 飛鳥時代から江戸時代まで、染物・織物・刺繡・組紐など「日本の染織」の歴史と文化、江戸後期から広がる日本各地の伝統的な染織の特色を紹介。名品の図版とともに、それぞれの時代のなかで育まれた染織の「技と美」を伝える。
著者紹介 東京大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。東京国立博物館学芸研究部調査研究課長。著書に「「辻が花」の誕生」など。
件名1 染織工芸-歴史

(他の紹介)目次 第1章 飛鳥〜室町時代 大陸文化の中の日本の染織(飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代)
第2章 安土桃山〜江戸時代 百花繚乱、日本の技(安土桃山時代
江戸時代)
第3章 広がる地方の創造(アットゥシ/北海道
越後上布・小千谷縮/新潟県
結城紬/栃木県・茨城県 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小山 弓弦葉
 1992年お茶の水女子大学卒業、2011年東京大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。奈良県立美術館学芸員を経て2002年より東京国立博物館研究員。現在は同館学芸研究部調査研究課長。東アジア染織史を専門とし、日本の染織技法とデザインの関係を文化的・歴史的に考察(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。