蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基礎から学ぶデッサンミニ帖描写力を深める<構図・空間・光>の捉え方 見る・考える・描くで身につける
|
著者名 |
石川 聡/共著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,サトシ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210866398 | 725/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石川 聡 岡田 浩志 代々木ゼミナール造形学校
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001075313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎から学ぶデッサンミニ帖描写力を深める<構図・空間・光>の捉え方 見る・考える・描くで身につける |
書名ヨミ |
キソ カラ マナブ デッサン ミニチョウ ビョウシャリョク オ フカメル コウズ クウカン ヒカリ ノ トラエカタ |
副書名 |
見る・考える・描くで身につける |
副書名ヨミ |
ミル カンガエル エガク デ ミ ニ ツケル |
著者名 |
石川 聡/共著
岡田 浩志/共著
代々木ゼミナール造形学校/監修
|
著者名ヨミ |
イシカワ,サトシ オカダ,ヒロシ ヨヨギ ゼミナール ゾウケイ ガッコウ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-295-20765-8 |
ISBN |
978-4-295-20765-8 |
分類記号 |
725
|
内容紹介 |
「構図」「空間」「光」の描き方をやさしく学べるデッサン解説書。モチーフを組み合わせたときの表現や、空間との関係をどう描くかに重点を置き、初学者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。グラフィックデザイナー。 |
件名1 |
デッサン
|
(他の紹介)内容紹介 |
構図・光・空間の効果を生かして描写へ導くデッサン上達のコツ。 |
(他の紹介)目次 |
1 構図と空間(概論 魅力的な空間を作るための配置とは 観察 反射率が高いモチーフ ほか) 2 画面構図と空間演出(概論 構図の印象を決める場所の選び方 観察 表情のあるモチーフ ほか) 3 光と影による空間表現(概論 デッサンを引き立てる光の効果を知る 概論 光と影で生まれる多様な空間演出 ほか) 4 有機的なモチーフの描写(概論 自然物の表情を捉える観察力を磨く 観察 自然物[野菜] ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 聡 1966年神奈川県生まれ。多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。代々木ゼミナール造形学校デザイン・工芸科の講師として、長年美大受験生の実技指導にあたり、多くの合格者を輩出している。講師のほかに、装幀などグラフィックデザイナーとして仕事をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 浩志 1962年京都府生まれ。東京芸術大学絵画科油画専攻卒業。同大学院壁画研究室修了。代々木ゼミナール造形学校では、1987年より講師として実技指導にあたり、油画科を経て、現在、デザイン・工芸科を担当している。講師のほかに、画家として作家活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ