検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

保護者の相談・クレーム対応100  言い方・伝え方でこんなに変わる  

著者名 鈴木 邦明/著
著者名ヨミ スズキ,クニアキ
出版者 学事出版
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210864278374.6/ス/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.42 371.42
青少年問題 親子関係 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001075084
書誌種別 図書
書名 保護者の相談・クレーム対応100  言い方・伝え方でこんなに変わる  
書名ヨミ ホゴシャ ノ ソウダン クレーム タイオウ ヒャク
副書名 言い方・伝え方でこんなに変わる
副書名ヨミ イイカタ ツタエカタ デ コンナ ニ カワル
著者名 鈴木 邦明/著
著者名ヨミ スズキ,クニアキ
出版者 学事出版
出版年月 2025.8
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-7619-3066-0
ISBN 978-4-7619-3066-0
分類記号 374.6
内容紹介 「理不尽・ゴリ押し・意味不明」どんなクレームもスムーズ解決! 学校、教師に向けて、保護者対応のヒント100例を紹介する。ウェブサイト『教育業界ニュース「ReseEd」』連載記事を加筆・修正し、再編集。
著者紹介 神奈川県平塚市生まれ。放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。公立小学校勤務等を経て、帝京平成大学人文社会学部児童学科准教授。著書に「学級あそび&授業アイスブレイク」など。
件名1 家庭と学校
件名2 苦情処理

(他の紹介)内容紹介 壁に突き当たって苦しいときも、思い通りにならなくて泣きたくなったときも、「子ども日記」は、それを乗り越え、前を向いて歩み続ける皆さんの心強い存在となるでしょう。必要なのは、ノートとペンだけ。子ども日記は「親が子どものために書く日記」です。子ども日記は3つあります。子どもに「おや?」と思ったことを書く、「おやおや日記」。パパママ自身の子どものころを振り返る、「タイムトリップ日記」。子どもとコミュニケーションをしたいと思ったときにおススメな「ラリー日記」。
(他の紹介)目次 序章 私が「幸せな関係と居場所」を探し求める理由
第1章 今日から始める3つの「子ども日記」
第2章 「おやおや日記」 親が「おや?」と感じたら書く日記
第3章 「ラリー日記」 親子で書く子ども日記
第4章 「タイムトリップ日記」 親が子ども時代を思い出して書く日記
第5章 心がつながれば、そこが子どもの「居場所」になる
(他の紹介)著者紹介 上村 公亮
 特定非営利活動法人この子キャリア応援団理事長。神奈川県横浜市生まれ。不登校児ゼロ教師。全国的に不登校児が増え続ける中、学級担任したクラスでは不登校児ゼロ。延べ7,000人の子どもとその家族、支援者を指導・助言。現在は、主に障がい児相談支援事業所や放課後児童クラブの巡回相談員として、発達凸凹の子やご家族、支援者をサポートしている。ご家族が無料でサポートを受けられる障がい児相談支援事業を全国に展開中。特定非営利活動法人この子キャリア応援団では卒業や転勤で支援が途切れるこちばく、支援を求める“この子”とその家庭を、切れ目なく一生涯支援することをミッションに活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 和宏
 帝京大学教育学部教授、放送大学客員教授。東京都の公立学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、筑波大学附属小学校を経て現職。研究分野は教育方法(情報リテラシー教育・授業研究)、社会科教育。学校図書館を活用した授業の授業研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。