検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

部下の良さを引き出すリーダー  

著者名 林田 康裕/著
著者名ヨミ ハヤシダ,ヤスヒロ
出版者 ぱる出版
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210863452336.4/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.4 336.4
人事管理 管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001075086
書誌種別 図書
書名 部下の良さを引き出すリーダー  
書名ヨミ ブカ ノ ヨサ オ ヒキダス リーダー
著者名 林田 康裕/著
著者名ヨミ ハヤシダ,ヤスヒロ
出版者 ぱる出版
出版年月 2025.8
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-8272-1515-1
ISBN 978-4-8272-1515-1
分類記号 336.4
内容紹介 主体性のない部下をどう動かすか? 部下との関係性の質を高めるための接し方や問いかけの工夫について紹介するとともに、リーダーとしての在り方を伝える。問いかけ集をダウンロードできるQRコード付き。
著者紹介 関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業。株式会社わだちコンサルティング代表取締役。伴走スタイルで他社の主体性を引き出すコンサルティング支援を行う。著書に「人を動かす傾聴力」がある。
件名1 人事管理
件名2 管理者(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 主体性のない部下をどう動かすか?そのひと言が、意欲を奪う!!部下が黙るのはなぜ?リーダーが信頼を壊す瞬間。「分かりました」のワナ。リーダーの言動が奏功する、裏目に出る違い。
(他の紹介)目次 序章 問題はどこにある?
第1章 リーダーになったとき、最初に直面する壁
第2章 主体性のない部下をどう動かすか?
第3章 部下がついてこないときにどうするか?
第4章 重要ステップアップ編 難しい決断を下すときの考え方
第5章 リーダーの失敗と成長のプロセス
第6章 1対多での立ち振る舞い
(他の紹介)著者紹介 林田 康裕
 株式会社わだちコンサルティング代表取締役。伴走スタイルで他者の主体性を引き出すコンサルティング支援を行う。略歴:外資系メーカー東京本社にて営業チームのマネジメントを行うなかで、部下がチャレンジングかつ自発的に動き出すための関わり方を学ぶ。2022年9月に「契約が継続する独立系コンサルタントの働き方」を出版。また「月刊人事マネジメント」をはじめ人材育成、リーダーシップ等をテーマにした奇稿を重ねる。専門領域は人材教育とマーケティング。1974年生まれ。1997年関西外語大学外国語学部英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。