検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

占いと中世人  政治・学問・合戦   読みなおす日本史

著者名 菅原 正子/著
著者名ヨミ スガワラ,マサコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009785270148.0/ス/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001074164
書誌種別 図書
書名 占いと中世人  政治・学問・合戦   読みなおす日本史
書名ヨミ ウラナイ ト チュウセイジン(ヨミナオス ニホンシ)
副書名 政治・学問・合戦
副書名ヨミ セイジ ガクモン カッセン
著者名 菅原 正子/著
著者名ヨミ スガワラ,マサコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.8
ページ数 216p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-07813-9
ISBN 978-4-642-07813-9
分類記号 148.021
内容紹介 中世の日本で、占いは生活や政治、合戦の場に欠かせないものだった。朝廷や幕府に仕える陰陽師の天文占い、戦国時代に盛んだった易占いなどから実態を解明し、現代人に共通する心理や、占いが重視された時代背景に迫る。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。学習院女子大学非常勤講師。著書に「中世公家の経済と文化」「中世の武家と公家の「家」」など。
件名1 易・占い-歴史
件名2 日本-歴史-中世
書誌来歴・版表示 講談社 2011年刊の増補

(他の紹介)内容紹介 中世の日本で、占いは生活や政治、合戦の場に欠かせないものだった。朝廷や幕府に仕える陰陽師の天文占い、戦国時代に盛んだった易占いなどから実態を解明。現代人に共通する心理や、占いが重視された時代背景に迫る。(補論=菅原正子)
(他の紹介)目次 序章 生活のなかの占い
第一章 朝廷の占い、幕府の占い
第二章 陰陽師の「家」
第三章 天変地異と政治
第四章 儒学と易占い
第五章 戦国の世と占い
補論 陰陽道等占い研究と星座と「術数」
(他の紹介)著者紹介 菅原 正子
 1959年東京都に生まれる。現在、学習院女子大学非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。