検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の仏教史年表  仏教1500年の流れが劇的にわかる   朝日年表シリーズ

著者名 大角 修/著
著者名ヨミ オオカド,オサム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210863304182.1/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修 山折 哲雄 地人館
182.1 182.1
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001074013
書誌種別 図書
書名 日本の仏教史年表  仏教1500年の流れが劇的にわかる   朝日年表シリーズ
書名ヨミ ニホン ノ ブッキョウシ ネンピョウ(アサヒ ネンピョウ シリーズ)
副書名 仏教1500年の流れが劇的にわかる
副書名ヨミ ブッキョウ センゴヒャクネン ノ ナガレ ガ ゲキテキ ニ ワカル
著者名 大角 修/著   山折 哲雄/監修   地人館/編
著者名ヨミ オオカド,オサム ヤマオリ,テツオ チジンカン
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.7
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-02-333446-5
ISBN 978-4-02-333446-5
分類記号 182.1
内容紹介 日本に仏教が伝来した6世紀から、鎌倉新仏教の誕生、近現代までの仏教の変遷を、年表、豊富な資料と共に時系列で徹底解説。歴史だけでなく、文化や建築学などの視点でも仏教をひもとく。
著者紹介 兵庫県生まれ。東北大学文学部卒業。宗教評論家。有限会社地人館代表。著書に「新・日本の歴史」など。
件名1 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 古代から現代まで、仏教は日本に何をもたらした?事件、信仰、文化、人物。[テーマ別]×[年表]で徹底解説!
(他の紹介)目次 日本仏教10大ポイント
時代別に見る仏像年表
第1章 飛鳥・奈良時代
第2章 平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 室町・安土桃山時代
第5章 江戸時代
第6章 近現代
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 宗教学者。1931年米国サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部を卒業。東北大学助教授、国立民俗歴史博物館教授、国際日本史文化研究センター教授、同センター所長などを歴任。国際日本史文化研究センター、国立歴史民俗博物館、総合研究大学院大学の各部名誉教授。2002年『愛欲の精神史』で和辻哲郎文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大角 修
 宗教評論家。1949年、兵庫県出身。東北大学文学部を卒業。卒業後、出版社勤務を経て、1983年に有限会社地人館を設立し代表を務める。以後、仏教書を中心に歴史書や児童書など編集・執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。