蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009796012 | 007.6/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西畑 一馬 長谷川 広武 伊藤 将貴 飛田 心
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001073857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
React プロフェッショナルWebプログラミング |
書名ヨミ |
リアクト |
副書名 |
プロフェッショナルWebプログラミング |
副書名ヨミ |
プロフェッショナル ウェブ プログラミング |
著者名 |
西畑 一馬/共著
長谷川 広武/共著
伊藤 将貴/共著
飛田 心/共著
|
著者名ヨミ |
ニシハタ,カズマ ハセガワ,ヒロム イトウ,マサタカ トビタ,ココロ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-295-20733-7 |
ISBN |
978-4-295-20733-7 |
分類記号 |
007.645
|
内容紹介 |
JavaScriptフレームワーク「React」の入門書。Reactの基本文法と開発手法を基礎から解説する。Reactの機能を拡張したNext.jsについても紹介。サンプルデータのダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
フロントエンド専門の制作会社である株式会社トゥーアールを設立。 |
件名1 |
ウェブアプリケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
現場で最も人気の高いJavaScriptフレームワーク「React」の基本文法と開発手法を基礎から学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
1 Reactの基本を学ぶ(Reactを始める準備 Reactの第一歩 ステート・副作用・メモ化 グローバルステート) 2 Reactで実際にWebページを作る(TODOアプリを作ってみよう Next.js) |
(他の紹介)著者紹介 |
西畑 一馬 2002年よりWeb制作を行い、2016年2月にフロントエンド専門の制作会社である株式会社トゥーアールを設立。ReactやNext.jsを利用したフロントエンドの開発を業務として行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 広武 株式会社HAMWORKS代表取締役。フロントエンドエンジニア兼テクニカルディレクターとして、HTML/CSS/JavaScriptやWordPress等の開発を手がける。Web制作の企画から設計、実装、運用まで一貫したサポートを提供。2009年より札幌でWebデザイナー向け勉強会「SaCSS」を主催・運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 将貴 株式会社FLATフロントエンドテックリード/EM。業務システムやBtoB SaaSのフロントエンドを主軸に、React歴5年。アプリケーションのアーキテクチャ設計を担い、フロントエンドからクラウドインフラまでフルスタックで実装・運用。開発チームのマネジメントを行いつつ、開発プロセスを効率化やUI/UX改善にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飛田 心 株式会社FLATにてフロントエンド開発のリードエンジニアを担当。React/Next.jsを用いたフロントエンド開発に加え、Node.jsを用いたバックエンド開発を業務で行う。UI/UXの改善や保守性の高いアプリケーション設計・実装が得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ