蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しなくていい介護 「引き算」と「手抜き」で乗り切る 朝日新書 1012
|
著者名 |
旦木 瑞穂/著
|
著者名ヨミ |
タンギ,ミズホ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009784034 | 369.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 親子関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001073776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しなくていい介護 「引き算」と「手抜き」で乗り切る 朝日新書 1012 |
書名ヨミ |
シナクテ イイ カイゴ(アサヒ シンショ) |
副書名 |
「引き算」と「手抜き」で乗り切る |
副書名ヨミ |
ヒキザン ト テヌキ デ ノリキル |
著者名 |
旦木 瑞穂/著
|
著者名ヨミ |
タンギ,ミズホ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295324-7 |
ISBN |
978-4-02-295324-7 |
分類記号 |
369.261
|
内容紹介 |
突然始まる親の介護。子どもが背負うべき? 自身のダブルケア経験から現在まで約100事例の取材を通して介護のリアルを描き、自分を優先し、介護を楽にする具体的実践法を紹介する。 |
著者紹介 |
愛知県出身。ノンフィクションライター、グラフィックデザイナー。著書に「毒母は連鎖する」がある。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
件名3 |
家庭看護
|
(他の紹介)内容紹介 |
父が脳梗塞で倒れた!突然始まる親の介護。子どもが背負うべき?「子どもは自分の人生を優先していい!」手を抜けるところは抜く。万が一に備える。行政、助成金…使えるものは使い倒す。自身のダブルケア経験から現在まで約100事例の取材経験を通して、介護のリアルを描く。100万PV超えの人気配信記事と具体的実践法が一冊に! |
(他の紹介)目次 |
第1章 “しなくていい”帰省 第2章 “しなくていい”同居 第3章 “しなくていい”離職 第4章 “しなくていい”経済援助 第5章 “しなくていい”遺品整理 第6章 “しなくていい”通夜・葬儀、埋葬 第7章 “しなくていい”後悔 |
(他の紹介)著者紹介 |
旦木 瑞穂 ノンフィクションライター・グラフィックデザイナー。愛知県出身。企業でグラフィックデザイナー、コピーライター、アートディレクターなどを務め、2015年に独立。文春、プレジデント、日経、現代ビジネス、東洋経済などのオンラインニュースサイトや雑誌に、葬儀・お墓・介護など終活や、家庭・女性に関わる連載を多数持ち、精力的に執筆を行う。2023年12月『毒母は連鎖する』(光文社新書)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ