検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

素顔の棟方志功  仕事と暮らし  

著者名 石井 頼子/著
著者名ヨミ イシイ,ヨリコ
出版者 淡交社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009763699732.1/ム/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

732.1 732.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001066203
書誌種別 図書
書名 素顔の棟方志功  仕事と暮らし  
書名ヨミ スガオ ノ ムナカタ シコウ
副書名 仕事と暮らし
副書名ヨミ シゴト ト クラシ
著者名 石井 頼子/著
著者名ヨミ イシイ,ヨリコ
出版者 淡交社
出版年月 2025.6
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04674-1
ISBN 978-4-473-04674-1
分類記号 732.1
内容紹介 奔放かつ繊細な作風と個性的な人柄で知られた昭和期の世界的版画家・棟方志功。志功の孫で、志功研究の第一人者である著者が、作品・資料を基に志功の素顔や芸術の本質を解明。富山での志功を綴った『北日本新聞』連載も収録。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。棟方志功の長女けようの長女。南砺市立福光美術館特別専門員。著書に「言霊の人 棟方志功」など。

(他の紹介)内容紹介 奔放かつ繊細な作風と個性的な人柄で知られた昭和期の世界的版画家・棟方志功。志功の孫であり、志功研究の第一人者である著者が、膨大な作品と資料の「行間」から読み取った志功の知られざる「想い」や素顔、本質について説き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 素顔の棟方志功(版画家棟方志功の誕生〜萬鉄五郎が与えたもの〜
會津八一と棟方志功
柳宗悦が「見た」棟方志功「見なかった」棟方志功
棟方志功・東北への想い
棟方志功の「板画」 ほか)
第2章 花深処無行跡―富山での棟方志功(縁結んだ立山連峰
福光時代の名助手
河童棲む瞞着川
「護符」板画
會津八一の歌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 頼子
 1956年、棟方志功の長女けようの長女として東京都に生まれる。棟方と生活を共にし、その制作風景に接しながら育つ。慶應義塾大学を卒業後、2011年の閉館まで棟方板画美術館に学芸員として勤務。2018年より南礪市立福光美術館特別専門員として棟方志功関連事業の後見と資料のアーカイブ化を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。