蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009762725 | 498.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001065125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メンタル強めになる習慣 |
書名ヨミ |
メンタル ツヨメ ニ ナル シュウカン |
著者名 |
松島 雅美/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,マサミ |
出版者 |
フォレスト出版
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86680-326-5 |
ISBN |
978-4-86680-326-5 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
メンタルの強さは「気の持ちよう」や「性格」ではなく、「視点」と「行動」。最新科学に基づいたメンタル強化メソッドを、いつもごきげんな人が無意識にやっていることとともに紹介。1日5分でできる簡単ワークも収録。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。京都女子大学大学院修了。公認心理師、臨床心理士。Je respire株式会社代表取締役社長。国際メンタルビジョントレーニング協会代表理事。 |
件名1 |
精神衛生
|
件名2 |
視覚
|
(他の紹介)内容紹介 |
「見え方」が変われば、「考え方」も変わる。眼を鍛えることでものの見方と思考の柔軟性が増し、不安やストレスにも落ちついて対応できるようになります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「メンタル強め」「メンタル弱め」の本当の意味 第2章 “心”ってどこにあるの? 意外と知られていないメンタルの新事実 第3章 メンタルを強めるための5つのステップ “分からない”を減らすメンタルコントロール力 第4章 1日5分、今日からできる!メンタルコントロール力を上げる簡単ワーク12 第5章 メンタル弱めの原因を特定する4つの「ベース力」 第6章 メンタル強めな人の生活習慣10 |
(他の紹介)著者紹介 |
松島 雅美 公認心理士・臨床心理士。Je respire株式会社 代表取締役社長。国際メンタルビジョントレーニング協会代表理事。1972年広島県生まれ。京都女子大学大学院修了。阪神淡路大震災以降の被災地支援や医療・教育・就労支援の現場で、のべ3万人以上をカウンセリング。「メンタルケアは病んだ人がするもの」という日本の文化を変えたいという想いで、2012年に起業。メンタルの強さは「性格」や「根性」で決まるものではなく、「頭の使い方」によって変えられるという理論に基づき、先行研究と10年以上の実践をもとに、メンタルビジョントレーニングを構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ