検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

70歳からの脳が老けない新聞の読み方  最近、「あれ」「それ」が増えてきた人のための  

著者名 石川 久/著
著者名ヨミ イシカワ,ヒサシ
出版者 アスコム
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009762915498.3/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001064420
書誌種別 図書
書名 70歳からの脳が老けない新聞の読み方  最近、「あれ」「それ」が増えてきた人のための  
書名ヨミ ナナジッサイ カラ ノ ノウ ガ フケナイ シンブン ノ ヨミカタ
副書名 最近、「あれ」「それ」が増えてきた人のための
副書名ヨミ サイキン アレ ソレ ガ フエテ キタ ヒト ノ タメ ノ
著者名 石川 久/著
著者名ヨミ イシカワ,ヒサシ
出版者 アスコム
出版年月 2025.6
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-7762-1410-6
ISBN 978-4-7762-1410-6
分類記号 498.39
内容紹介 新聞を上下逆さまにして読む、ひとつの記事の中から一番画数が多い漢字を探す、レシピ欄の材料や作り方を見て、頭の中で料理を作る…。脳神経外科医が新聞を活用した脳活法を伝授。セットで行う「血流アップ運動」も紹介する。
著者紹介 脳神経外科医。国際医療福祉大学三田病院脳神経外科勤務。
件名1 健脳法

(他の紹介)内容紹介 「新聞を読む人は認知症リスクが低い」という傾向があるのをご存じですか?いつもの新聞の読み方に「ひと工夫」するだけで認知症が遠ざかる!脳神経外科医が教える新聞を活用した脳活法。
(他の紹介)目次 第1章 いつもの新聞の読み方に“ひと工夫”でOK!かんたん脳活術(新聞を「正しく」読めれば認知症リスクを下げられる
脳が老けない新聞の読み方1 記事の中に登場する人物の名前を探して、どんな顔だったか思い浮かべる ほか)
第2章 脳をフル稼働!!ゲーム感覚で新聞を“使う”(新聞にゲーム要素をくわえると脳活効果がさらに高まるワケ
脳が老けない新聞の読み方10 「いつもと違う」を取り入れると記憶力が大幅アップ! ほか)
第3章 認知症の不安から脱却!新聞から得た情報を「話す」「書く」(新聞に「話す」「書く」を取り入れて脳活効果を倍増させる
脳が老けない新聞の読み方15 声を出すだけで新聞の読み方の効力が爆上がりする ほか)
第4章 新聞の脳活力を強力サポート!“血流アップ運動”で動ける体をつくる(脳活力を上げるために運動は欠かせない 脳力も体力も向上させ健康的な生活を
新聞を読むこととセットで行おう!ながら血流アップ体操)
(他の紹介)著者紹介 石川 久
 脳神経外科医。開頭手術やMRIの画像診断などを含め、1万人以上の脳を診てきた“脳の名医”。学習院大学法学部を卒業後、近畿大学医学部に入学・卒業した異色の経歴の持ち主。帝京大学医学部脳神経外科、脳神経センター大田記念病院などを経て、現在は国際医療福祉大学三田病院脳神経外科に勤務。とくに脳腫瘍に関しては、あらゆる治療手段を駆使して、患者様の日常生活・社会活動像の構築に最善を尽くす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。