蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラブ&ピース ドイツ語を原文で読む
|
著者名 |
杵渕 博樹/編著
|
著者名ヨミ |
キネフチ,ヒロキ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210838488 | 847.7/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001063613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラブ&ピース ドイツ語を原文で読む |
書名ヨミ |
ラブ アンド ピース ドイツゴ オ ゲンブン デ ヨム |
著者名 |
杵渕 博樹/編著
|
著者名ヨミ |
キネフチ,ヒロキ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-384-06041-6 |
ISBN |
978-4-384-06041-6 |
分類記号 |
847.7
|
内容紹介 |
ブレヒトの詩、カント「啓蒙とは何か」、レマルク「西部戦線異状なし」…。18〜21世紀の文学作品、作家の講演・エッセイ、政治的マニフェストなどの「ラブ&ピース」な文章を用いた、詳しい解説付きの独和対訳本。 |
著者紹介 |
東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。専攻はドイツ現代文学。宮崎大学教育文化学部准教授を経て、東京女子大学現代教養学部教授。著書に「人類は原子力で滅亡した」など。 |
件名1 |
ドイツ語-読本
|
(他の紹介)目次 |
1 見上げたときには、もう風に消えていた ブレヒトの詩 2 われわれが進歩と呼んでいるもの、それがこの暴風だ ヴァルター・ベンヤミン:『歴史の概念について(歴史哲学テーゼ)』 3 基本法は言葉の力で現実を創り出したのです ナヴィド・ケルマニ「連邦議会ドイツ基本法65周年記念講演」 4 「どれが本物の指輪かは証明できませんでした」 ゴットホルト・エフライム・レッシング『賢人ナータン』 5 自らの悟性を使う勇気を持て! イマヌエル・カント『啓蒙とは何か』 6 これまでのすべての社会の歴史は階級闘争の歴史だ マルクス/エンゲルス『共産党宣言』 7 それを変えることこそが肝心だ マルクス/エンゲルス『フォイエルバッハについてのテーゼ』『ドイツ・イデオロギー』 8 ただ、ぼくらのうちで一人だけ、ためらうやつがいた エーリヒ・マリア・レマルク『西部戦線異状なし』 9 しかしもう少しの誠実さと率直さがあれば… ジークムント・フロイト『戦争と死についての時評』 10 「私たちはそういうことはしません」 ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』 11 だからわれわれは彼らに対し相当に多額の借りがあるのです ギュンター・グラス『負担の清算』(ドイツ社会民主党1989年12月18日ベルリン党大会講演) 12 まだ哀悼の可能性はあるか A&M・ミッチャーリヒ『喪われた悲哀』 13 ならば反抗することだって同じくらいにわれわれの性質だ ニコラス・ボルン『機械の世界』 14 テクノクラシー的意識 ユルゲン・ハーバーマス『〈イデオロギー〉としての技術と科学』 15 ドイツのエネルギー転換 「ドイツのエネルギー転換―未来のための共同作業」安全なエネルギー供給のための倫理委員会報告 |
(他の紹介)著者紹介 |
杵渕 博樹 1966年、東京生まれ。東京学芸大学附属高校を経て、早稲田大学第一文学部独文専修卒業。同大学院文学研究科修了。博士(文学)。専攻はドイツ現代文学。宮崎大学教育文化学部准教授を経て、東京女子大学現代教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ