蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009755679 | 723.3/ル/ | 一般図書 | 服部9-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001063516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルノワール作品集 |
書名ヨミ |
ルノワール サクヒンシュウ |
著者名 |
ルノワール/[画]
大橋 菜都子/著
|
著者名ヨミ |
ルノワール オオハシ,ナツコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8087-1321-8 |
ISBN |
978-4-8087-1321-8 |
分類記号 |
723.35
|
内容紹介 |
「幸福の画家」と称されるルノワール。印象派の一言では括りきれない画風の変遷を辿りながら、価値観が大きく変わりゆく時代の中で、生きる歓びを描き続けた彼の今なお人々を魅了する本質に迫る。 |
著者紹介 |
フランス生まれ。画家。 |
(他の紹介)目次 |
1 1861‐1873 サロンでの入選をめざして 2 1874‐1877 印象派展の時代 3 1878‐1883 新たな表現を求めて 4 1884‐1887 古典と装飾への関心 5 1888‐1900 評価の確立 6 1901‐1909 カーニュとエッソワ 親しき人びと 7 1910‐1919 アルカディアを描く |
(他の紹介)著者紹介 |
大橋 菜都子 東京都美術館学芸員。国際基督教大学卒業、一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。2011年から現職。専門はフランス近代美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ