蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宗教の言い分 現代日本人の死生観を語る
|
著者名 |
島薗 進/著
|
著者名ヨミ |
シマゾノ,ススム |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210839916 | 160.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001063371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教の言い分 現代日本人の死生観を語る |
書名ヨミ |
シュウキョウ ノ イイブン |
副書名 |
現代日本人の死生観を語る |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ニホンジン ノ シセイカン オ カタル |
著者名 |
島薗 進/著
一条 真也/著
|
著者名ヨミ |
シマゾノ,ススム イチジョウ,シンヤ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-335-16110-0 |
ISBN |
978-4-335-16110-0 |
分類記号 |
160.4
|
内容紹介 |
宗教とは人類にとって何なのか? 宗教は人を救う? 宗教を学問として研究してきた第一人者と、宗教を儀式として提供してきた第一人者が、宗教の本質について語り合う。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。宗教学者。東京大学名誉教授、大正大学等客員教授。 |
件名1 |
宗教
|
(他の紹介)内容紹介 |
宗教の「なぜ?」と「どうして?」に答える一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 宗教の本質を語る(もし宗教がなかったら 言葉が宗教を生んだ? 生まれ変わり 出版と宗教の関係 聖典の力 ほか) 第2章 宗教の役割を語る(コンパッションについて 宗教者の役割 古事記・論語・般若心経 戦争を必要としているのか? 月面聖塔への想い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
島薗 進 1948年東京都生まれ。東京大学名誉教授。1977年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学文学部宗教学宗教史学科教授、同大学院人文社会系研究科教授、シカゴ大学客員教授、チュービンゲン大学客員教授、カイロ大学客員教授、上智大学大学院実践宗教学研究科研究科長、同グリーフケア研究所所長を経て、大正大学客員教授、龍谷大学客員教授、上智大学グリーフケア研究所客員所員、NPO東京自由大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一条 真也 1963年福岡県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。作家。(株)サンレー代表取締役社長。一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団理事長。NPO法人日本儀礼文化協会理事長、九州国際大学客員教授などを務める。2012年、第2回「孔子文化賞」を故稲盛和夫氏と同時受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ