蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老荘思想 図解
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 009756172 | 124.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001062184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老荘思想 図解 |
書名ヨミ |
ロウソウ シソウ |
副書名 |
図解 |
副書名ヨミ |
ズカイ |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
ウェッジ
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86310-296-5 |
ISBN |
978-4-86310-296-5 |
分類記号 |
124.2
|
内容紹介 |
「大器晩成」「無為自然」「蝸牛角上の争い」…。よく知られた故事やエピソードを中心に、老子・荘子の思想を最もよく表している部分を取り上げ、図を交えながら、現代の感覚にフィットするよう解説する。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「書ける人だけが手にするもの」「図解自省録」など。 |
件名1 |
老子
|
件名2 |
荘子
|
(他の紹介)内容紹介 |
流されず、流れるように生きる。あなたの毎日が最高になる「無為自然」な生き方のコツを教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 老子(道1 道とはどんなものか 道2 道とは「大」なるもの 道3 道は「大」であり「一」である 無・空・無為1 自然な動きには無駄がない(無為自然) 無・空・無為2 すべての根底に「無」がある ほか) 第2章 荘子(万物斉同1 すべてのものは、等しく一つである(万物斉同) 万物斉同2 表面的なものに左右されない(朝三暮四) 万物斉同3 夢と現実は、つながっている(胡蝶の夢) 自然と一体になる1 「道」はどんなところにもある 自然と一体になる2 手を付けてはいけないものがある ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ