検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマホはどこへ向かうのか?  41の視点で読み解くスマホの現在と未来   星海社新書 341

著者名 西田 宗千佳/著
著者名ヨミ ニシダ,ムネチカ
出版者 星海社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210870358694.6/ニ/一般図書千里0-3 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061952
書誌種別 図書
書名 スマホはどこへ向かうのか?  41の視点で読み解くスマホの現在と未来   星海社新書 341
書名ヨミ スマホ ワ ドコ エ ムカウ ノカ(セイカイシャ シンショ)
副書名 41の視点で読み解くスマホの現在と未来
副書名ヨミ ヨンジュウイチ ノ シテン デ ヨミトク スマホ ノ ゲンザイ ト ミライ
著者名 西田 宗千佳/著
著者名ヨミ ニシダ,ムネチカ
出版者 星海社
出版年月 2025.5
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-539017-7
ISBN 978-4-06-539017-7
分類記号 694.6
内容紹介 AIをはじめとする劇的な技術革新が進むなか、果たしてポストスマホは存在するのか? 巨大であるがゆえに摑みきれない「スマホという産業」と「スマホがもたらしたもの」を41のテーマから考える。
件名1 スマートフォン

(他の紹介)内容紹介 スマホの過去、現在、そして未来を繋ぐ41の視点。スマートフォンの登場は人類史上前例のない新たなライフスタイルへの革新をもたらし、社会そのものを根底から変えてしまった。この巨大産業の軌跡を丹念に追い続けてきた気鋭のITジャーナリストが、2007年のiPhone登場から2025年までの18年間を独自の視点で考察し、巨大であるがゆえに掴みきれない「スマホという産業」と「スマホが世界にもたらしたもの」、そして「スマホの次に来るものは何か」について、41のテーマから分析する。AIを始めとする劇的な技術革新が進むなか、果たして「ポストスマホ」は存在するのか。本書を以て断言する―スマホの未来から、人類の未来がわかる。
(他の紹介)目次 1 スマホの「基本」を理解する 歴史と仕組みの成り立ち(1年で作られるスマホを積むとどくまで届く?
スマホはいつ、どのように生まれたのか
スマートフォンとフィーチャーフォンはどこが違うのか ほか)
2 スマホの「多面性」とは 技術革新とライフスタイルの融合(スマホのカメラはどこまで高画質になるのか
スマホのOSは誰が作っているのか
なぜスマホOSは基本的に2種類しかないのか ほか)
3 スマホ時代の「光と影」 駆逐と共存、そして未来(スマホが駆逐した製品とはなにか
スマホの登場でヘッドホンはどう変わったか
スマホが「つながりづらい」とはどういうことなのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 西田 宗千佳
 フリージャーナリスト。1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、書籍も多数執筆。テレビ番組の監修なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。