検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法   星海社新書 337

著者名 清野 孝弥/著
著者名ヨミ セイノ,タカヤ
出版者 星海社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009756438210.0/セ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清野 孝弥 西岡 壱誠
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061939
書誌種別 図書
書名 東大の良問10に学ぶ日本史の思考法   星海社新書 337
書名ヨミ トウダイ ノ リョウモン ジュウ ニ マナブ ニホンシ ノ シコウホウ(セイカイシャ シンショ)
著者名 清野 孝弥/著   西岡 壱誠/監修
著者名ヨミ セイノ,タカヤ ニシオカ,イッセイ
出版者 星海社
出版年月 2025.5
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-539675-9
ISBN 978-4-06-539675-9
分類記号 210.04
内容紹介 東大日本史のユニークな問題で歴史の教養が楽しく身につく! 東大日本史名物「史料読解」を実際に解いて、東大が問いかける問題意識や日本史の重要ポイントを詳細に解説する。前提となる日本史知識も掲載。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 東大日本史は「日本史の思考法」を学ぶのに最適な題材です。東大はこれまでの入試問題を通じて、枝葉末節の暗記にとらわれない歴史の大きな流れを理解する重要性を世に問うてきました。本書では、そんな東大日本史を徹底的に研究した東大生が選りすぐった10問で、古代から現代までの日本史を見ていきます。各章前半の導入編では、予備知識のない方でも東大の議論がわかるように前提となる日本史知識をまとめました。そして各章後半の問題編では、東大日本史名物「史料読解」を実際に解いて、東大が問いかける問題意識や日本史の重要ポイントを詳細に解説しました。この1冊で東大レベルの日本史の考え方をマスターしましょう!
(他の紹介)目次 第1問 古代 外交における本音と建前 2003年第1問
第2問 古代 肩書きだけの上司による地方支配 2016年第1問
第3問 古代 予備校の模範解答を批判せよ 1983年第1問
第4問 中世 諸刃の剣としての武士 1987年第2問
第5問 中世 巧みすぎる室町幕府の財政 2018年第2問
第6問 近世 江戸時代に天皇家が存続した理由 1994年第3問
第7問 近世 生類憐みの令を評価せよ 2022年第3問
第8問 近世 琉球王国の生き残り戦略 2006年第3問
第9問 近代 伊藤博文の側近として憲法を作り上げよ 1989年第4問
第10問 近代 日本国憲法の弱点を検討せよ 2005年第4問
(他の紹介)著者紹介 清野 孝弥
 現役東大生。2003年生まれ。東京大学法学部4年生。公立高校から塾・予備校に通わずにAIやSNSを活用した独学術で東大現役合格。大学入学後は、登録者数38万人超えの教育系YouTubeチャンネルで、歴史科目の授業動画を発信。現在は、株式会社LeVentの代表として教育向けのAI開発や講演活動を行う他、オンライン予備校で世界史講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西岡 壱誠
 東大生作家。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも2浪し、3年目から勉強法を見直して偏差値70、東大模試で全国4位となり東大合格を果たす。東大入学後、『ドラゴン桜2』(講談社)の編集、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。