蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてのコラージュ療法
|
著者名 |
杉浦 京子/著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,キョウコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210838538 | 146.8/ス/ | 一般図書 | 東豊7-4 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001061814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのコラージュ療法 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ コラージュ リョウホウ |
著者名 |
杉浦 京子/著
金丸 隆太/著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,キョウコ カネマル,リュウタ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
8,281,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1883-4 |
ISBN |
978-4-7885-1883-4 |
分類記号 |
146.813
|
内容紹介 |
子ども、高齢者、病気や障がいをもつ人も、思いのまま作品制作ができるコラージュ。コラージュ療法の基礎知識から理論・研究、作品解釈のためのアプローチ、グループや教育現場での活用事例までを包括的に解説する。 |
著者紹介 |
アーツセラピー研究所所長。臨床心理士。 |
件名1 |
絵画療法
|
件名2 |
コラージュ
|
(他の紹介)内容紹介 |
パンフレットや雑誌、ハサミと糊、台紙があれば、子どもから高齢者、病気や障がいをもつ方も、思いのまま作品制作ができるコラージュ。導入しやすく安全性も高い心理療法として、長年実践と研究を重ねてきた著者らによる集大成。基礎理論から作品解釈のためのアプローチ、グループや教育現場での活用事例も盛り込んだ懇切な解説書。カラー口絵8頁。 |
(他の紹介)目次 |
1 コラージュ療法とは(コラージュとはなにか コラージュ療法の成り立ち ほか) 2 コラージュ療法の基礎理論(芸術を読み解く基礎理論 無意識を読み解く基礎理論 ほか) 3 コラージュ療法の研究(コラージュ療法研究の今 コラージュ療法の研究史 ほか) 4 実践方法と分類(実践方法の分類 多様なコラージュ療法 ほか) 5 コラージュ療法の実践事例(不登校の小学1年生女児―精神分析的解釈 外出恐怖の女子大学生―ユングの分析心理学的解釈 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 京子 アーツセラピー研究所 所長。臨床心理士。早稲田大学教育学部教育学科教育心理専修卒業。筑波大学大学院教育研究科カウンセリングコース修士課程修了。筑波大学大学院人間総合科学研究科生命システム医学専攻満期退学。日本医科大学心理学教室准教授、東京福祉大学心理学部教授、日本学生相談学会理事、日本心身医学会・日本芸術療法学会評議員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金丸 隆太 茨城大学人文社会科学野 准教授。公認心理師、臨床心理士、国際TA協会認定交流分析士。早稲田大学第一文学部哲学科心理学専修卒業。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。筑波大学大学院人間総合科学研究科生命システム医学専攻満期退学。茨城県スクールカウンセラー兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ