検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Googleアナリティクス4のやさしい教科書。  手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント  

著者名 山野 勉/著
著者名ヨミ ヤマノ,ツトム
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009753914675/ヤ/一般図書千里7-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675 675
インターネットマーケティング アクセス解析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061808
書誌種別 図書
書名 Googleアナリティクス4のやさしい教科書。  手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント  
書名ヨミ グーグル アナリティクス フォー ノ ヤサシイ キョウカショ
副書名 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント
副書名ヨミ テ オ ウゴカシナガラ マナブ アクセス カイセキ ノ キホン ト ジッセン ポイント
著者名 山野 勉/著
著者名ヨミ ヤマノ,ツトム
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.6
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 4-295-20750-4
ISBN 978-4-295-20750-4
分類記号 675
内容紹介 Googleアナリティクス4の初心者を対象に、基本的なアナリティクスの使い方、アクセス解析でよく使われる指標、サイトの問題の見つけ方、改善策の考え方などを解説する。動画説明のQRコードも掲載。
著者紹介 法政大学都市環境デザイン工学科卒業。株式会社ポイントネモ代表取締役。戦略から実装、組織内教育まで、成果創出の仕組み化を支援するハンズオン型サポートを提供。
件名1 インターネットマーケティング
件名2 アクセス解析

(他の紹介)内容紹介 大好評の教科書が最新GA4に対応!ハンズオンと動画で学ぶ実践GA4!いまのWebサイトの問題点をしっかり見極め、上を目指す!
(他の紹介)目次 1 分析指標はこれだけ覚えておけば大丈夫(Googleアナリティクス4とは
Googleアナリティクス4を使いこなす3つのコツ ほか)
2 Googleアナリティクス4の管理画面と分析機能(Googleアナリティクス4のアカウント構成を理解しよう
[レポート]機能1 基礎分析を行う[レポート]機能 ほか)
3 ユーザー軸・集客軸で分析するケーススタディ(ユーザーが増加した理由を突き止める1 新規/リピーターの増加を調べる
ユーザーが増加した理由を突き止める2 ユーザーの訪問経路を調べる ほか)
4 行動軸で分析するケーススタディ(特定ページの[表示回数]増加の原因を探る1 [表示回数]増のページを特定
特定ページの[表示回数]増加の原因を探る2 ユーザーの訪問経路を調べる ほか)
5 Googleアナリティクス4のさまざまな設定(「トラッキングコード」を発行してサイトに設置する
キーイベント(コンバージョンイベント)を設定する ほか)
(他の紹介)著者紹介 山野 勉
 株式会社ポイントネモ代表取締役。2006年に法政大学都市環境デザイン工学科を卒業後、株式会社オプトにてデジタル広告領域に従事。アクセス解析事業部の立ち上げと統括を担い、500社以上のwebサイトのデータ分析を手がける。2012年に独立後は、企業のアクセス解析アドバイザーや分析責任者として多くのプロジェクトに参画。経営視点でのデータ活用提案やKPI設計、改善施策のPDCA支援を実施。研修講師やOJTを通じて実務に即した人材育成にも注力。さらに、プログラミングスキルを活かし、自動レポートや業務効率化ツールの開発にも対応。戦略から実装、組織内教育まで、成果創出の仕組み化を支援するハンズオン型サポートを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。