検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新史への招待 国際関係編 

著者名 町田 明広/編
著者名ヨミ マチダ,アキヒロ
出版者 山川出版社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009755281210.5/バ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061616
書誌種別 図書
書名 幕末維新史への招待 国際関係編 
書名ヨミ バクマツ イシンシ エノ ショウタイ
著者名 町田 明広/編
著者名ヨミ マチダ,アキヒロ
出版者 山川出版社
出版年月 2025.5
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-15252-6
ISBN 978-4-634-15252-6
分類記号 210.58
内容紹介 そのとき欧米列強、東アジア諸国ではなにが起きていたのか? 世界の近代化は幕末の日本に何をもたらしたのか? 日本史と世界史を融合した最新研究で、幕末維新期の全体像をとらえ直す。
著者紹介 長野県出身。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。神田外語大学教授、日本研究所所長。著書に「攘夷の幕末史」「グローバル幕末史」など。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新

(他の紹介)内容紹介 国内政治だけでは決して語れない、幕末維新史研究の現在がわかる!そのとき欧米列強、東アジア諸国ではなにが起きていたのか?そして世界の近代化は幕末の日本になにをもたらしたのか?混沌とした現代の国際社会を読み解くために、いまこそ世界史的な視点で明治維新をとらえ直す!
(他の紹介)目次 第1部 欧米列強―国内事情と対日政策(“アメリカ”対日外交の表舞台から途中退場してしまったのか?
“オランダ”西洋でもっとも付き合いの深い国の動向は?
“ロシア”領土拡張が日本接近の目的ではなかった?
“イギリス”世界運営のなかで日本をみると?
“フランス”なぜ親暮府政策をとったのか?
“プロイセン”なぜ幕末の日本にドイツ人は来たのか?)
第2部 東アジアの国々と地域―列強と日本の間で(“清”日清修好条規は対等な条約だったのか?
“朝鮮”朝鮮への進出論はいつ頃生まれたのか?
“蝦夷”なぜ北海道への改称が必要だったのか?
“琉球”いかにして幕末維新期の一大争点となったのか?)
第3部 海外から幕末日本をみた人びと(“福沢諭吉”『西洋事情』は日本人への革命指南書だった!?
“密航留学生”長州ファイブと薩摩スチューデントの果たした役割は?
“アーネスト・サトウ”海外の外交官は幕末日本をどうみていたのか?
“世界と日本”19世紀グローバル化はどう進行し、日本に何をもたらしたのか?)
(他の紹介)著者紹介 町田 明広
 1962年、長野県出身。佛教大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、神田外語大学教授、日本研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。