検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老人と海   中公文庫 ヘ7-1

著者名 ヘミングウェイ/著
著者名ヨミ ヘミングウェイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009757147933.7/ヘ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

933.7 933.7
ピュリツァー賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061607
書誌種別 図書
書名 老人と海   中公文庫 ヘ7-1
書名ヨミ ロウジン ト ウミ(チュウコウ ブンコ)
著者名 ヘミングウェイ/著   福田 恆存/訳
著者名ヨミ ヘミングウェイ フクダ,ツネアリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5
ページ数 253p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207658-7
ISBN 978-4-12-207658-7
分類記号 933.7
内容紹介 ひとり小舟で海へ出た老漁師は、見たこともない巨大カジキとの死闘を繰り広げ…。1953年の初訳以来、版を重ねてきた本篇に、鮎川信夫、北方謙三ら日本の作家たちのヘミングウェイ評、年譜を併録する。

(他の紹介)内容紹介 巨大魚と格闘する老漁夫の姿を通して描かれる、現代の神話―。二十世紀アメリカを代表する作家、ヘミングウェイ。彼が生前発表した最後の小説『老人と海』は、福田恆存の翻訳により、七十年以上にわたり日本人に親しまれてきた。一九五三年の初訳以来、版を重ねてきた本篇に、日本の作家たちのヘミングウェイ評、年譜を併録した新版。
(他の紹介)目次 老人と海
『老人と海』の背景(福田恆存)
ヘミングウェイを読む(伝説の人・ヘミングウェイ(鮎川信夫)
反ロマネスク・ヘミングウェイ(柄谷行人)
ヘミングウェイ死す(小島信夫)
身近かな思想―ヘミングウェイと太宰治(安岡章太郎)
E・ヘミングウェイの遺作『エデンの園』を語る(開高健)
父たちの肖像(阿部昭)
獲得を描き喪失に至る―二十世紀の古典・ヘミングウェイ(北方謙三))
(他の紹介)著者紹介 ヘミングウェイ,アーネスト
 1899年、シカゴ近郊生まれ。高校卒業後、新聞記者となる。第一次世界大戦中、イタリア戦線で重傷を負う。復員後、フリー記者・特派員などのかたわら、本格的な創作を開始。1952年発表の『老人と海』でピュリツァー賞、ノーベル文学賞受賞。61年、アイダホ州の自宅で猟銃自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 恆存
 大正元年(1912)、東京生まれ。東京帝国大学文学部英文学科卒業。戯曲『龍を撫でた男』で第四回読売文学賞戯曲賞、「『シェイクスピア全集』の訳業」で第二回岸田演劇賞、第十九回読売文学賞研究・翻訳賞、「『ハムレット』の翻訳・演出」で芸術選奨文部大臣賞、『私の國語教室』その他で第十二回読売文学賞評論・伝記賞を受賞。平成6年(1994)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。