検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エンピツ戦記  誰も知らなかったスタジオジブリ   中公文庫 た99-1

著者名 舘野 仁美/著
著者名ヨミ タテノ,ヒトミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009757584778.7/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.77 778.77

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061599
書誌種別 図書
書名 エンピツ戦記  誰も知らなかったスタジオジブリ   中公文庫 た99-1
書名ヨミ エンピツ センキ(チュウコウ ブンコ)
副書名 誰も知らなかったスタジオジブリ
副書名ヨミ ダレモ シラナカッタ スタジオ ジブリ
著者名 舘野 仁美/著   平林 享子/構成
著者名ヨミ タテノ,ヒトミ ヒラバヤシ,キョウコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5
ページ数 267p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207652-5
ISBN 978-4-12-207652-5
分類記号 778.77
内容紹介 「となりのトトロ」から「思い出のマーニー」まで。スタジオジブリでアニメーターとして働いた著者による27年間の回顧録。新たな挑戦を綴った近況報告を収録して文庫化。
件名1 スタジオジブリ
書誌来歴・版表示 2015年刊に「文庫版のための近況報告<ササユリ戦記・短縮版>」を加える

(他の紹介)内容紹介 『となりのトトロ』から『思い出のマーニー』まで。アニメーターとして、スタジオジブリの作品を支えた著者・舘野仁美による回顧録。記憶の中にある宮﨑駿監督、鈴木敏夫プロデューサー、そして高畑勲監督、スタッフたちとのエピソードをつづる―。文庫化にあたり、著者の新たな挑戦を書いた近況報告を収録。
(他の紹介)目次 1 エンピツ戦士、ジブリ王国の門をくぐる
2 ジブリの森で宮﨑監督に雷を落とされる
3 師匠たちに怒られながら、腕をみがく日々
4 トレスマシンと格闘し、スケジュールに追いかけられる
5 光があれば、闇もある。表現者はなにを考え、どう動くべきか
6 いいアニメーターの条件とは?教える立場になって思ったこと
7 ジブリを巣立つ日。そして人生は続く
(他の紹介)著者紹介 舘野 仁美
 1960年、福島県生まれ。アニメーター、株式会社ササユリ代表取締役社長。東京デザイナー学院アニメーション科卒業後、作画スタジオ、フリーランスを経て、1983年にテレコム・アニメーションフィルム入社。1987年、同社を退職し、スタジオジブリに移籍。『となりのトトロ』以降、ジブリ作品の動画チェックを数多く手がける。2014年、スタジオジブリ退職。その後も「ササユリ動画研修所」を立ち上げアニメーター育成に尽力するほか、アニメーションの監修や、アニメーションプロデューサーを務めるなど、活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平林 享子
 1967年、大阪府生まれ。編集者、ライター。早稲田大学教育学部卒業。フリーランスの編集者・ライターを経て、2008年、スタジオジブリ入社。出版部に所属し、スタジオジブリの広報誌『熱風』のほか、編集を担当。2014年、スタジオジブリ退職。デジタル・マーケティング会社に勤務ののち、現在はフリーランスでWebメディアの編集者、ライターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。