蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ベルリン・フィル 栄光と苦闘の150年史 中公新書 2856
|
著者名 |
芝崎 祐典/著
|
著者名ヨミ |
シバザキ,ユウスケ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009756404 | 764.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001061581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベルリン・フィル 栄光と苦闘の150年史 中公新書 2856 |
書名ヨミ |
ベルリン フィル(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
栄光と苦闘の150年史 |
副書名ヨミ |
エイコウ ト クトウ ノ ヒャクゴジュウネンシ |
著者名 |
芝崎 祐典/著
|
著者名ヨミ |
シバザキ,ユウスケ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
4,288p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102856-3 |
ISBN |
978-4-12-102856-3 |
分類記号 |
764.3
|
内容紹介 |
世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年の創設からナチ協力、冷戦後の革新まで解説。150年の裏面ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。関連年表付き。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。中央大学大学院法学研究科非常勤講師、成城大学文芸学部非常勤講師などを兼任。博士(学術)。著書に「権力と音楽」など。 |
件名1 |
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
|
(他の紹介)内容紹介 |
巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誕生期―市民のためのオーケストラとして 第2章 拡大期―財政危機から国際化へ 第3章 爛熟期―ナチとベルリン・フィル 第4章 再建期―戦後の「再出発」 第5章 成熟期―冷戦と商業主義の中で 第6章 変革期―「独裁制」から「民主制」へ 第7章 模索期―新しい時代のオーケストラとは何か 終章 ベルリン・フィルの歴史から見えてくること |
(他の紹介)著者紹介 |
芝崎 祐典 1970年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。早稲田大学政治学研究科修士課程修了、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。筑波大学准教授などを経て、中央大学大学院法学研究科非常勤講師。成城大学文芸学部非常勤講師などを兼任。専門は国際関係史、冷戦史、政治と芸術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ