検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

明治維新という物語  政府が創る「国史」と地域の「記憶」   中公新書 2855

著者名 宮間 純一/著
著者名ヨミ ミヤマ,ジュンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009757162210.6/ミ/一般図書東豊1-0 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.61 210.61
明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061579
書誌種別 図書
書名 明治維新という物語  政府が創る「国史」と地域の「記憶」   中公新書 2855
書名ヨミ メイジ イシン ト イウ モノガタリ(チュウコウ シンショ)
副書名 政府が創る「国史」と地域の「記憶」
副書名ヨミ セイフ ガ ツクル コクシ ト チイキ ノ キオク
著者名 宮間 純一/著
著者名ヨミ ミヤマ,ジュンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5
ページ数 5,248p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102855-6
ISBN 978-4-12-102855-6
分類記号 210.61
内容紹介 地域の記憶の前に、事実はいかにして物語になるのか。周防大島、飯能、秋田大館、佐倉など明治維新を記憶に刻む地域を追い、時の政治や地域社会の影響を受け、書き替えられてきた物語の軌跡を描く。
著者紹介 千葉県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期課程修了。同大学文学部教授。著書に「国葬の成立」「戊辰内乱期の社会」など。
件名1 明治維新

(他の紹介)内容紹介 ペリー来航から王政復古までの過程は、志士や雄藩大名たちの「成功物語」として語られる。だが、こうした英雄史観は、明治政府が自らを正当化するために創り上げたものだ。勤王をめぐる志士の分裂、戊辰戦争での幕府への協力、藩への強い思慕など、各地で様々な歴史があった。本書は、周防大島、飯能、秋田大館、佐倉など明治維新を記憶に刻む地域を追い、時の政治や地域社会の影響を受け、書き替えられてきた物語の軌跡を描く。
(他の紹介)目次 序章 明治維新の「記憶」の正体を求めて
第1章 笠間の「志士」たち―記憶/忘却される者
第2章 四境の役と周防大島―讃えられる功績
第3章 飯能戦争―塗り替えられる記憶
第4章 秋田大館の戊辰戦争―中田家の記録
第5章 旧佐倉藩主堀田家と「開国」―創られる記憶
(他の紹介)著者紹介 宮間 純一
 1982(昭和57)年千葉県生まれ。2005年中央大学文学部史学科卒業。12年中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期課程修了。博士(史学)。宮内庁書陵部研究員などを経て、16年国文学研究資料館准教授、18年中央大学文学部准教授、22年より同教授。専攻/日本近代史・明治維新史・アーカイブズ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。