蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本政治思想史 新潮選書
|
著者名 |
原 武史/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タケシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009753328 | 311.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001061562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本政治思想史 新潮選書 |
書名ヨミ |
ニホン セイジ シソウシ(シンチョウ センショ) |
著者名 |
原 武史/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タケシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
327,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603929-4 |
ISBN |
978-4-10-603929-4 |
分類記号 |
311.21
|
内容紹介 |
天皇が今なお権力の主体であるのはなぜか。儒学・国学・超国家主義など従来の思想史に「空間」と「時間」という補助線を取り入れ、江戸時代から現代にいたる「政治の根本」、日本固有の政治思想の本質を明らかにする。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。明治学院大学名誉教授。放送大学客員教授。「「民都」大阪対「帝都」東京」でサントリー学芸賞、「昭和天皇」で司馬遼太郎賞を受賞。 |
件名1 |
政治思想-日本
|
書誌来歴・版表示 |
改訂版 放送大学教育振興会 2021年刊に大幅に加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代から現代にいたる「政治の根本」を浮き彫りにする!戦後の新憲法で「国政に関する権能を有しない」と規定されたにもかかわらず、天皇が今なお権力の主体であり続けているのは一体なぜか。儒学・国学・超国家主義・民主主義など従来の思想史に加えて、新たに「空間」と「時間」という補助線を取り入れ、これまで言説化されてこなかった日本固有の政治思想の本質を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本政治思想史とは何か 第2章 空間と政治 第3章 時間と政治 第4章 徳川政治体制のとらえ方―朝鮮と比較して 第5章 国学と復古神道 第6章 明治維新と天皇 第7章 街道から鉄道へ―交通から見た政治思想 第8章 近世、近代日本の公共圏と公共空間 第9章 東京と大阪 第10章 シャーマンとしての女性 第11章 超国家主義と「国体」 第12章 異端の諸思想 第13章 戦後の「アメリカ化」 第14章 戦後の「ソ連化」 第15章 象徴天皇制と戦後政治 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ