蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知れば知るほどおもしろいお米のはなし ルーツから歴史、抱える課題まで 知的生きかた文庫 か77-1
|
著者名 |
柏木 智帆/著
|
著者名ヨミ |
カシワギ,チホ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009757592 | 616.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001060548 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知れば知るほどおもしろいお米のはなし ルーツから歴史、抱える課題まで 知的生きかた文庫 か77-1 |
書名ヨミ |
シレバ シルホド オモシロイ オコメ ノ ハナシ(チテキ イキカタ ブンコ) |
副書名 |
ルーツから歴史、抱える課題まで |
副書名ヨミ |
ルーツ カラ レキシ カカエル カダイ マデ |
著者名 |
柏木 智帆/著
|
著者名ヨミ |
カシワギ,チホ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8923-3 |
ISBN |
978-4-8379-8923-3 |
分類記号 |
616.2
|
内容紹介 |
コシヒカリが圧倒的な人気を誇る理由とは? 「減反廃止」は本当? 農家も輸入米を食べていた? お米を偏愛する著者が、お米の歴史・品種・文化や、驚きのエピソードを語る。 |
件名1 |
米
|
(他の紹介)内容紹介 |
ルーツから歴史、抱える課題まで。お米なくして、日本の歴史なし!農家の苦悩、お米の未来―日本の主食はどこへ向かうのか?もう、お米に無関心ではいられない!お米に対する考え方が、ガラリと変わる! |
(他の紹介)目次 |
第一章 日本のお米のルーツを探る 第二章 日本史の裏にお米あり 第三章 日本人はこうしてお米を食べてきた 第四章 日本の食生活を破壊したアメリカの小麦戦略 第五章 コシヒカリ一強のなぜ 第六章 国に振り回されるお米農家 付録 おいしいごはんの炊き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
柏木 智帆 1982年、神奈川県生まれ。大学卒業後、神奈川新聞社に入社、編集局報道部に配属。新聞記者として様々な取材活動を行うなかで、稲作を取り巻く現状や日本文化の根っこである「お米」について興味を持ち始める。農業の経験がない立場で記事を書くことに疑問を抱くようになり、農業の現場に立つ人間になりたいと就農を決意、8年間勤めた新聞社を退職。無農薬・無肥料での稲作に取り組むと同時に、キッチンカーでおむすびの販売やケータリング事業も運営。2014年秋より都内に拠点を移し、お米ライターとして活動を開始。お米の消費アップをライフワークに、様々なメディアでお米の魅力を伝えている。また、米食を通した食育にも目を向けている。米・食味鑑定士としてお米の各種コンテストの審査員も務める。2021年から「おむすび権米衛」のアドバイザーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ