蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聞くのが楽しくなる耳のひみつ
|
著者名 |
今泉 忠明/監修
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210836342 | 491/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 210835708 | 491/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
高川 | 210837985 | 491/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001060074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聞くのが楽しくなる耳のひみつ |
書名ヨミ |
キク ノガ タノシク ナル ミミ ノ ヒミツ |
著者名 |
今泉 忠明/監修
植木 美江/絵
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ ウエキ,ヨシエ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-422-41182-8 |
ISBN |
978-4-422-41182-8 |
分類記号 |
491.375
|
内容紹介 |
“聞こえる”って、どういうこと? 耳の“ひみつ”を探る旅に出かけよう! 耳の役割や機能、聴覚情報、動物との違い、進化や歴史などを、イラストで詳しく解説します。 |
件名1 |
耳
|
件名2 |
聴覚
|
(他の紹介)内容紹介 |
耳の世界へようこそ。大切な人の声が聞こえる。大好きな音楽を楽しめる。友だちとのおしゃべりに花を咲かせる。これらはすべて耳の働きのおかげ。それなのに、耳についてじっくりと考えることってなかなかありません。“聞こえる”って、どういうこと?耳の役割やそのしくみはどうなっているの?そういえば、人間よりもはるかにすぐれた聴力をもつ生き物もいます。耳に注目してみると、わからないことがたくさんあると気づかされます。さあ、知りたい気持ちがムクムクとわいてきたら、耳の“ひみつ”を探る旅に出かけましょう! |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 忠明 1944年東京都生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。上野動物園で動物解説員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植木 美江 グラフィックデザイナーを経てフリーイラストレーターに。どこか懐かしく、あたたかなタッチで、書籍の挿絵や月刊絵本などで活動中。音の印象を描くワークショップを開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ