蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210841151 | 318/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001059948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
役所のしくみ 日経プレミアシリーズ 528 |
書名ヨミ |
ヤクショ ノ シクミ(ニッケイ プレミア シリーズ) |
著者名 |
久保田 章市/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,ショウイチ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-296-12020-8 |
ISBN |
978-4-296-12020-8 |
分類記号 |
318
|
内容紹介 |
市町村と都道府県の役割はどう違う? 市町村長と市町村議会はどのような役割を担っている? 身近な存在なのに実はよく分からない役所の役割や組織、仕事を、豊富な事例で解説する。 |
著者紹介 |
島根県浜田市生まれ。横浜国立大学大学院博士課程単位取得満期退学。浜田市長。島根県立大学客員教授。地域活性学会副会長。法政大学経営大学院教授。著書に「百年企業、生き残るヒント」など。 |
件名1 |
地方自治-日本
|
件名2 |
地方行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
身近な存在なのに、実はよく分からない組織が市町村などの「役所」。大学教授だった著者も、故郷の市長になって「えっ、そうだったの!?」の連続だった。本書はそんな「役所のしくみ」を豊富な具体例から解き明かす。読めば「なるほど!」の連続で、役所で働く人、地方議員や首長を目指す人はもとより、役所の組織や仕事に関心がある人、すべてに役立つ入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 役所勤めはつらいよ 第2章 そうだったのか地方自治体 第3章 首長と議会が2大プレーヤー 第4章 地方自治体は常に財源不足 第5章 役所が取り組む「施策」とは 第6章 首長になる前に知っておきたいこと |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 章市 浜田市長(3期目)。島根県立大学客員教授。地域活性学会副会長。1951年、島根県浜田市生まれ。東京大学卒業。法政大学大学院修士課程修了。横浜国立大学大学院博士課程単位取得満期退学。三和銀行・UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)に30年間勤務し、支店長・部室長等を歴任。三菱UFJリサーチ&コンサルティング執行役員を経て、法政大学経営大学院教授。専門は中小企業経営、後継経営者育成、地域経営など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ