蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210836144 | 491.3/サ/ | 一般図書 | 庄内9-5 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001059942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最強にわかる死とは何か ニュートン超図解新書 |
書名ヨミ |
サイキョウ ニ ワカル シ トワ ナニカ(ニュートン チョウズカイ シンショ) |
著者名 |
田沼 靖一/監修
|
著者名ヨミ |
タヌマ,セイイチ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-315-52924-1 |
ISBN |
978-4-315-52924-1 |
分類記号 |
491.358
|
内容紹介 |
この世に生まれただれもがさけることのできない、老いて死ぬという宿命。脳の老化は、20代からはじまる? 大腸菌には寿命がない? 寿命や死、老化にまつわる不思議を、イラストとともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
人が死ぬとき、体に何がおきる?死と老化の謎がすべてわかる!予備知識なしで読めます! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「生」と「死」の境界線(人の「死」を決定づける、三つの特徴 似ているけど全然ちがう、植物状態と死 ほか) 第2章 死へとつながる老化(脳の老化は、20代からはじまる 加齢によって、神経細胞が崩壊する ほか) 第3章 細胞の死が、人の死をみちびく(毎日4000億個の細胞が、死んでいる 脳の細胞は、タイムリミットがくると死ぬ ほか) 第4章 寿命は有性生殖とともに生まれた(大腸菌には寿命がない 死は、有性生殖からはじまった ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田沼 靖一 東京理科大学名誉教授。薬学博士。1952年、山梨県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。専門は、生化学、分子生物学。細胞の生と死の決定機構や、ゲノム創薬などに関する研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ