検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食卓一期一会  

著者名 長田 弘/著
著者名ヨミ オサダ,ヒロシ
出版者 晶文社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009748674911.5/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001058741
書誌種別 図書
書名 食卓一期一会  
書名ヨミ ショクタク イチゴ イチエ
著者名 長田 弘/著
著者名ヨミ オサダ,ヒロシ
出版者 晶文社
出版年月 2025.4
ページ数 194p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-7467-9
ISBN 978-4-7949-7467-9
分類記号 911.56
内容紹介 まず、きみの 新鮮な心臓が ひつようだ、何よりきみの料理には。(「シャシリックのつくりかた」より) 美味しそうなにおい、色、音で満ち溢れた幸福な料理と生きることの喜びが横溢する、食べものの詩66篇を収録する。
著者紹介 福島市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞、講談社出版文化賞、詩歌文学館賞、三好達治賞、毎日芸術賞などを受賞。著書に「自分の時間へ」など。

(他の紹介)内容紹介 詩は食卓にあり―66の料理。言葉のダシのとりかた・包丁のつかいかた・おいしい魚の選びかた・天丼の食べかた・ドーナッツの秘密・ブドー酒の日々…etc.詩という料理をとおして、歯ごたえのある日々の悦びを食卓に贈る。時代を超えて読み継がれる不朽の名作が、オリジナル・デザインのまま復活。
(他の紹介)目次 台所の人々(言葉のダシのとりかた
包丁のつかいかた ほか)
お茶の時間(テーブルの上の胡椒入れ
何かとしかいえないもの ほか)
食卓の物語(ユッケジャンの食べかた
ピーナッツスープのつくりかた ほか)
食事の場面(ラ・マンチャの二人の男
ミスター・ロビンソン ほか)
(他の紹介)著者紹介 長田 弘
 詩人。1939年福島市生。早稲田大学第一文学部卒業。毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞、講談社出版文化賞、詩歌文学館賞、三好達治賞、毎日芸術賞などを受賞。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。