検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 26 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 26

書誌情報サマリ

書名

お金の増え方は9割部屋で決まる  人生を豊かにするミニマリスト思考  

著者名 ミニマリストTakeru/著
著者名ヨミ ミニマリスト タケル
出版者 ぱる出版
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210831509591/ミ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 高川210830071591/ミ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

591 591
家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001056355
書誌種別 図書
書名 お金の増え方は9割部屋で決まる  人生を豊かにするミニマリスト思考  
書名ヨミ オカネ ノ フエカタ ワ キュウワリ ヘヤ デ キマル
副書名 人生を豊かにするミニマリスト思考
副書名ヨミ ジンセイ オ ユタカ ニ スル ミニマリスト シコウ
著者名 ミニマリストTakeru/著
著者名ヨミ ミニマリスト タケル
出版者 ぱる出版
出版年月 2025.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-8272-1502-1
ISBN 978-4-8272-1502-1
分類記号 591
内容紹介 モノが少なく整理された家ほど、お金が貯まる! 貯蓄を増やす片づけ術をはじめ、ミニマリストが実践している節約術や、自由で豊かな時間を増やし、心まで豊かになるライフスタイルについて具体的に解説する。
著者紹介 東京都八王子市出身。ミニマリスト。YouTube活動や書籍出版を通じてミニマリスト生活の魅力や可能性を広める活動を行う。
件名1 家庭経済

(他の紹介)内容紹介 ミニマリストは、ただモノを手放すのではありません。「自分にとって本当に必要なモノは何か」「何があれば十分なのか」を見極めることが重要なのです。自分にとっての「必要十分」がわかれば、必要以上にお金を使わなくなります。ミニマリストが得意とする「手放す」「減らす」「小さくする」「無くす」行動習慣を学べば、節約に大いに役立つはずです。しかも部屋が片付き、心まで豊かになります。本書では、ミニマリストが実践している節約術だけではなく、自由で豊かな時間を増やし、心まで豊かになるライフスタイルについて具体的に解説しています。
(他の紹介)目次 第1章 モノで溢れるほど、経済的に困窮する
第2章 お金が貯まる人は、なぜ部屋を整えるのか
第3章 貯蓄を増やす片付け術(STEP1)
第4章 ミニマリスト流で「家計の無駄」を見直す(STEP2)
第5章 「暮らし」を整えると、「お金」も整う(STEP3)
第6章 地に足をつけた堅実で強い家計に(STEP4)
(他の紹介)著者紹介 ミニマリストTakeru
 1991年生まれ。東京都八王子出身。2歳の時に両親が離婚し、母子家庭で新潟県長岡市で育つ。2015年(24歳:社会人2年目)、難病の潰瘍性大腸炎が再発して失業。1年間の自宅療養で貯金ゼロ・借金生活の人生どん底を経験。人生の転機となったのは「ミニマリスト」になってから。本当の幸せとは何かを模索し、「少ないモノで、質素に自由に暮らすことが豊かなこと」だと気づく。所有物の99%を捨てて人生を一度リセットし、月10万円で生活。2017年(26歳)から始めたYouTube活動が徐々に軌道に乗り(月間260万PV)、貯蓄はさらに加速(貯蓄率90%)。30代でFIRE(経済的自立)を達成。書籍も累計5冊出版。現在もYouTube活動や書籍出版を通じてミニマリスト生活の魅力や可能性を広める活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。